プランではなく、入り方の見直しを

ツイッター上では、「年間7,000円の差は大きいですね。同じ入るにしても、コストの少ない入り方が理想です」との声や、「同じサービスなのに、間口が違うだけで、お金を捨てるハメになりますね。気をつけたいです!」などのコメントも寄せられており、やはりサブスクを導入する際は、プランの詳細だけでなく、お得な入り方というのもチェックしておくべきであることが身に染みてわかった筆者だった。

読者の皆さんの中で、すでに「YouTubeプレミアム」に加入しているという方は、ぜひ一度プランではなく、入り方の見直しをしてみるといいかもしれない。筆者同様にお高めの月額料金を払っているという方は、少々面倒だが一度解約して、再登録するのがオススメだ。過ぎた過去は勉強代と割り切るしかないが、今後のお金を無駄にしないためにも、登録方法はしっかりと見ておこう。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?