ヒトデで初めて「赤ちゃん同士の共食い」が確認されました。
ウィリアム・アンド・メアリー大学(アメリカ)によると、フォーブズ・ヒトデ(学名:Asterias forbesi)の天敵に対する反応実験の最中に、幼生の個体が兄妹同士で食べ合う行動が偶然見つかったとのこと。
これは産卵数の多い本種ならではの成長と生存戦略と考えられます。
研究は、3月26日付けで『Ecology』に掲載されました。
赤ちゃん同士の共食いは初確認!
研究チームは当初、フォーブズ・ヒトデの幼生が捕食者のカニにどのような反応を示すかの実験をしていました。
「ところが、カニを水槽に入れる前に、ヒトデの赤ちゃん同士が互いを食べ始めたのです」と研究主任のジョン・アレン氏は話します。
この現象は前例がなかったため、チームは急遽、実験内容を変更することにしました。
フォーブズ・ヒトデはアメリカ東海岸でよく見られ、成熟すると約12〜24センチに達します。
本種は「変態(メタモルフォーゼ)」と呼ばれる成長プロセスを踏み、毛虫がチョウに変身するように幼生〜成体へと変わっていきます。
生まれたばかりのヒトデは非常に小さく、約1ヶ月間、海中を漂いながら過ごします。
そこから変態して若いヒトデになり、海底に定着。成長をつづけながら、次第に大人へと成熟していきます。
チームは観察の中で、幼生のヒトデが変態後4日目から共食い行動を始めることを発見しました。
以前の調査ですでに、海底に沈み始めの幼生が、先に定着していた大きな個体のエサになることは知られていましたが、幼生同士が食べ合う例は今回が初めてです。
また、幼生のサイズはほぼ同じですが、やや大きい個体が小さい個体を食べていました。
本種のメスは、年間に約500万~1000万個の卵を産みます。
アレン氏は「これだけ産卵数が多いと、同種間の生存競争は避けられません。進化の観点から見ると、兄妹同士の共食いは個々のヒトデに適応上の優位性を与える可能性があるでしょう」と指摘します。
生物界のカニバリズムは、ヒトを含めて1300種以上が知られており、特にめずらしい行動ではありません。
アレン氏は「幼生段階の共食い行動は、予想以上に広く自然界に広まっているかもしれない」と話しています。
参考文献
Hungry baby sea stars eat each other in unexpected case of underwater cannibalism
Researcher reports cannibalistic echinoderm underwater dwellers
元論文
Cannibalism of newly metamorphosed juvenile sea stars
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功