サビキ仕掛け巻の使用方法
まず事前準備として、使用済みのサビキ仕掛けは海水の塩分が残っていると錆びる原因になるので、真水で洗って乾かしておくことをおすすめする。サビキ仕掛けの針を上段の輪ゴムに並べるようにして掛ける。

(画像=並べてかける(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介),『TSURINEWS』より 引用)
針と針をつないでいる仕掛けのライン(エダスとミキイト)を中段と下段の輪ゴムの下に挟んで押える。

(画像=エダスとミキイトを挟み込む(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介),『TSURINEWS』より 引用)
両端のスナップサルカンのついたミキイトも中段と下段の輪ゴムの下をくぐらせながらダンボールに巻きつけていき、最後は中段の輪ゴムの位置を調整してスナップサルカンをいい感じに引っ掛ける。

(画像=サルカンも引っ掛ける(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介),『TSURINEWS』より 引用)
ダンボールに巻いたサビキ仕掛けをまるごとチャック付ポリ袋に入れる。

(画像=ポリ袋に入れる(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介),『TSURINEWS』より 引用)
こうすれば次回釣行までの期間、コンパクトかつ安全にサビキ仕掛けを保管しておくことができる。ダンボール紙のサイズが大きめなので手前マツリもしにくいと思う。いかがだろうか。ぜひお試しあれ。
<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?