フグのように美味

マゴチはサカナの中でも珍しい、真夏に旬を迎えるサカナです。

薄造りや洗いにもよく使われ、すき通るような白身の肉質は弾力があり、コラーゲンが豊富で上品な脂のりの味わいをもっています。

また、頭や骨からでる出汁の強さなどはフグによく似た特徴を持つため、「夏フグ」の異名もあるほど。ゼラチン質が豊富なこと、食味も似ていることからフグの刺身(てっさ)並みを意味する「てっさなみ」と呼ぶ人もいるようです。

夏を代表するサカナ「マゴチ」の生態 浮袋が無いから泳ぐのが下手?
(画像=マゴチのお刺身(出典:PhotoAC),『TSURINEWS』より 引用)

釣って楽しい食べておいしいマゴチ

堤防からでもルアーを使った釣りや、キスやハゼの泳がせ釣りで狙うことが出来るマゴチ。

新型コロナウイルス蔓延の影響もあって、ここ最近で釣りを始めた方も多いと思います。ぜひマゴチを狙った釣りに挑戦してみて下さい。そして釣れた際は是非ご賞味ください。その美味しさに驚くこと間違いなしです。

<近藤 俊/サカナ研究所>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?