実は人気の食用魚
そんなヒイラギですが、実は地域によってはたいへん人気の食用魚のひとつ。高知ではニロギ、福岡ではトンバなどと呼ばれ、釣りのターゲットになるほか、流通もしています。

(画像=オキヒイラギの唐揚げ(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より 引用)
ヒイラギは身が薄く見えますが、見た目よりも食べるところがあります。煮付けや唐揚げにすると、アジのような旨味があって美味です。特に梅雨時から盛夏にかけて脂のりが良くなり、卵巣も美味になってきます。
関東でもよく釣れるのに未利用魚となっていて、その味を知る者としてはもったいなさを感じざるを得ません。もし運良く手に入ることがあったら、鰭のトゲに気をつけてトライしてみてほしいです。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?