ジャーキングやダートも有効
スイミングで反応がない時はジャーキングを試してみよう。ジャーキングをする時はブレードを外し、ワームはピンテール系ワームがいい。

(画像=ブレードを外しピンテールで(提供:TSURINEWSライター山下洋太)、『TSURINEWS』より引用)
また人的プレッシャーが高く、オオモンハタがスレているポイントではダートも有効だ。ダートに対応したワームを使用して、ダートアクションを加えると反応する可能性がある。
小型は積極的にリリースを
オオモンハタ狙いでは小型が釣れることも多い。小型を持ち帰ってしまうと今後ハタゲームを楽しめる状況では無くなってしまう可能性もある。
そのため小型が釣れた時には積極的にリリースをしよう。
文・山下洋太/TSURINEWSライター/提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?