鱒レンジャー使用のデメリット
鱒レンジャーを渓流で使うデメリットを紹介します。購入する前に、確認しておくようにしてください。

(画像=デメリットを理解して釣ろう(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より引用)
アクションがつけにくい
鱒レンジャーには、アクションがつけにくいデメリットがあります。ロッドが軟らかいので、アクションを吸収してしまうのです。渓流ルアーのミノーイングで、アクションをする際は、小刻みかつ大きめに動かすようにしてください。上手くミノーにアクションを伝えられます。
キャストがしにくい
キャストがしにくいデメリットもあります。ロッドがよく曲がるので、投げるタイミングを掴みづらいです。しかし、鱒レンジャーでのキャストは、慣れれば正確に決まるようになります。積極的に使用して、キャストに慣れていきましょう。
鱒レンジャーで渓魚を釣ろう
幅広い釣りで使われている鱒レンジャー。渓流で使えば、小型の魚でも十分引きが楽しめます。今回紹介した内容を参考に、鱒レンジャーを使って、美しい渓流魚達と戯れてみてはいかがでしょうか。

(画像=小型の魚でも引き味十分(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より引用)
<あつ/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?