初心者でも簡単にリーダーを結束できる「3.5ノット」について、結び方を解説。強度を保つための注意点や、メリット・デメリットもお伝えします。エステルや細めのPEなど高感度なラインでライトゲームで楽しみたい方は、ぜひ3.5ノットからマスターしてみてください。
目次
初心者でもエステル・PEを使ってみよう
3.5ノットの結び方
初心者でもエステル・PEを使ってみよう
ジグ単で狙うアジングやメバリングなどのライトゲームでは、ナイロン・PE・エステル・フロロカーボンラインが使用されます。ナイロンやフロロカーボンはジグに直結できるため初心者向けですが、アジングのような繊細な釣りでは、エステルや細めのPEラインがおすすめです。
「でもリーダーの結束方法も分からないし、面倒くさそう」というあなたに、とても簡単にできる結束「3.5ノット」のやり方をお伝えします。
初心者でもエステルやPEがおすすめな理由

なぜナイロンやフロロカーボンではなく、エステルやPEがよいのか。それはずばり、感度のよさです。細いラインで軽量なジグをコントロールしやすく、あたりも敏感にキャッチできます。確かにリーダーの不要なラインを使用すれば楽ちんですが、釣果を望むなら少しでも高感度なラインを使用するのがおすすめです。
3.5ノットは釣り初心者にもおすすめ
シーバス釣りやエギングをしているなら、PEラインとリーダーを結束するのに代表的な結び方「FGノット」をお使いの方も多いでしょう。安心の強度を誇るFGノットですが、屋外や暗い時間帯では結束に手こずるのが難点。初心者には失敗も起こりやすく、ハードルが高いと感じられます。
しかし今回お伝えする3.5ノットは、ライトゲームには十分な強度があり、初心者でも簡単に結束できます。
3.5ノットの結び方

3.5ノットの結束方法をざっくりご説明すると以下の手順です。
POINT
- 1.メインラインとリーダーの2本を合わせる
- 2.合わせたライン2本で輪を作り、先端を3回巻き付ける
- 3.メインラインだけを追加でもう1回巻き付ける
- 4.ラインとリーダーを締め込む
初心者でも数回練習すれば、現地でサッと結べるようになれますよ。
3.5ノットの結び方を画像で解説
①メインラインとリーダーの準備
リーダーは予め必要な長さでカットしておきます。
締め込んだ後、最終的に余った部分をカットすることになるので、必要な長さより少し長めに用意しましょう。

②メインラインとリーダーを両側から合わせる

2本のラインを揃えて持ちます。

③2本を合わせたまま輪を作る
交差する部分を指で押さえつけておきましょう。

④輪の中に2本合わせたまま通して巻く
作った輪の中に右手に持った2本を通して巻き付けます。

⑤そのまま3回巻きつける

⑥メインライン(青)のみ輪に1回通す
エステルもしくはPEの方だけを追加で1回巻き付けます。

メインライン(青)が1回多く巻かれています。

⑦メインラインとリーダーをひっぱって軽く締め込む

ゆっくり左右へ引っ張ります。

⑧結束部を軽く水や唾液などで湿らせて、本締めをする
ラインを濡らすことで、摩擦熱によるラインへのダメージを防ぎます。本締の時に、均一に締め込むようにしましょう。締め込み方がかたよると、強度が弱くなります。

メインとメイン、リーダーとリーダーでそれぞれ引っ張ると、締め込みやすいです。

⑨余ったラインの先端をカットする

カットをして完成です。
