今回は、誰にでも簡単に始められるライトショアジギングの超お手軽釣法を紹介します。それはズバリ「巻いて投げるだけ」!ぜひLSJで釣り入門といきましょう。
LSJにテクニックはいらない!
ライトショアジギング(LSJ)は、釣りを本格的に始めようと考えているビギナーにとって最適な釣りのひとつです。「投げる・巻く」という釣りの基本となるテクニックがしっかりと身につく上に、釣った魚はとても美味!
同じルアーフィッシングでも、アジングやメバリング、バスフィッシングには「巻きテクニック」が重要になってきます。
超低速で一定のレンジ(層)を巻き続けたり、ルアーにアクションを起こすためのロッドアクションなど、いろいろと覚えるべきものがたくさんあるのです。

(画像=遠くに投げて巻くだけでOK(提供:TSURINEWSライター無道寺辰哉)、『TSURINEWS』より 引用)
ライトショアジギングは、ハッキリいってしまえば「投げて巻くだけ」で魚が釣れます。ズバッと投げてダラダラ巻き上げているだけでもヒットします。
これを「タダ巻き」と呼びますが、ルアー自体がアクションを起こしてくれるので十分アピールできています。
変に考えていると、逆に不自然な動きになって魚が離れることさえあるので、自然にダラダラと釣っていてOKです。
状況把握がキモ
下の動画では100%「タダ巻き」での釣りをしています。
あえて何かアクションさせるよりも、ライトショアジギングで大切なのは「周囲をしっかりと見ること」です。
巻いているルアーのすぐ後ろを魚が追いかけてくることもあれば、投げた瞬間に別の場所で水面を小魚が跳ね回ったりという変化をしっかりと察知することで釣果が変わってきます。
ちなみに、この動画ではルアーを追いかける魚影がギラギラとしていました。