エル・クルーズでタチウオ釣り
7月8日、午前5時に箱崎港からエル・クルーズに乗船し、能古島沖水深20mのポイントに到着。使うジグは80g。
軽くアクションさせてタチウオを誘うと、いきなりヒット。一年ぶりのタチウオは小型だが、私には初物なのでうれしい。

ジグをかえヒットを検証
次を狙うと同船者にも連続してヒット。私はジグを変更し、カラーと動きの違いでヒットが変化するのかを検証してみることに。
ヒットしたジグはゼブラカラーのいわゆるタチウオカラーだったが、次はより幅広のフォール重視、カラーはピンクに変更する。しかし、同船者には連続ヒットするも私にはアタらない。

タチウオ専用カラーが当たり
そこで、よりアピールとフォールスピードを変えるため、ブレードを付けてカラーはシルバーに変更。それでも同船者に置いていかれる。やはりスタンダードにゼブラカラーのタチウオジグに戻すとすぐにアタる。やはりカラーは重要だと再認識した。
同船者のジグカラーもゼブラカラーやパープルなど、やはりタチウオ専用カラーである。ここからパターンをつかむとフォールでもヒット、さらに巻きでもヒットし数釣りを堪能した。エンジンがかかるのが遅かったが、検証できたので次につながるだろう。
終始活性高く楽しめた
当日は風速6mくらいだろうか、外海は大シケで博多湾ではなんとか釣りはできるものの、波風強く船も大きく揺れて釣りづらかった。それでも終始活性は高く楽しむことができた。
まだ行ったことがない人は、半日で気軽に楽しめるオフショアジギングを始めてみてはいかがだろうか。

<週刊つりニュース西部版APC・鈴木泰也/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
エル・クルーズ
この記事は『週刊つりニュース西部版』2021年7月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?