ジギングはクイックな誘いで
食いの良い時間帯はジグのフォールや止めのタイミングでのバイトがよく出ますが、喰いが悪くなると途端にジグへの反応は渋くなります。
ジグカラーによっては、そんな時間帯でも反応することもありますが、なかなか難しいです。喰いの渋い時間帯のジギングはリアクションでのバイトを誘うように強め、速めのアクションで繰り返し誘うのがいいでしょう。フォールを意識するよりも、上げ中心でクイックなアクションが良い場面も多いです。
テンヤはスローに誘う
食い渋りのタチウオをテンヤで狙う場合、よりスローに誘うのが正解でしょう。餌のイワシに全く興味を示さなくなっても、しつこくデッドスローで誘い続けることが大事です。

(画像=【2021宮城】シーズン突入の夏タチウオ入門:『低活性』の原因と対応策テンヤは口周りに掛かる(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)、『TSURINEWS』より 引用)
微かな違和感や小さな前アタリを捉えたら、そのままの調子でスローにただ巻きして本アタリを待ちます。
スローに誘うことで食い込みを促し、本アタリに繋げますが、本アタリは僅かにテンヤを抑え込むような違和感のみとなる場合がほとんどですので、感知しにくくアワセのタイミングは難しくなります。前アタリを長く続けさせるための餌付けなども大事な要素となります。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?