狙うポイント
オイカワのフライフィッシングで、狙いたいポイントを紹介します。下記を参考にして、効率的にオイカワを釣りましょう。

(画像=ドライフライで『オイカワ』釣りのススメ 3つのメリットとは?ポイントを見極めよう(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より 引用)
水深があるポイント
水深があるポイントに、オイカワは溜まりやすいです。水深が浅い場所よりも、深い場所を好む傾向があります。しかし、水深が深すぎると、ドライフライにバイトしにくくなります。1m~2mほどのポイントを探るようにしましょう。
流れが緩やかなポイント
流れが緩やかなポイントも、オイカワが好む場所です。ゆったりとした流れのなかに、身を潜めています。緩やかであれば、緩やかであるほど良いポイントです。何回もしつこくアプローチして、オイカワのバイトを誘いましょう。
ストラクチャーがあるポイント
ストラクチャーがあるポイントもおすすめです。オイカワが身を潜める、隠れ家的な場所になります。また、ストラクチャーがあると、安心して身を潜めることができます。警戒心が薄く、ドライフライにバイトしやすいです。気になった場所があれば、狙ってみるようにしましょう。
オイカワをフライフィッシングで釣ろう
ゲーム性が高く、手軽に楽しめるオイカワのフライフィッシング。ドライフライで狙えば、エキサイティングな釣りを楽しめます。
今回紹介した内容を参考に、オイカワをドライフライで狙ってみてください。奥が深いオイカワのフライフィッシングに、のめり込んでみてはいかがでしょうか。
<あつ/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?