交換時期はいつか
メーカーは消耗品だから交換するものですと言っていますが、そりゃ商売のお話で、そうは簡単に無駄遣いもできません。リーダー交換時や明らかに擦れて毛羽立っている時は、先端から1~2m適当にカットします。それが、10m以上になったら、そのPEラインの交換時期だと思っています。
交換ですが、私は300m巻けるスプールに300m新品巻いていません。古いラインを下巻きにして、新品150mです。私のレンジは深くて70~80mなので、これで十分です。だから、150m全交換する前に裏返しをします。これで、未使用部分が出てきてOKです。この場合、1.5シーズンで裏返して、それから1シーズン使い、計2.5~3シーズンで全交換です。ただし、使用頻度の高いキャスティングリールやジギング用は、1シーズン単位で裏返して、全交換です。
紫外線に強い素材と言われているポリエチレンですが、それでも樹脂ですから日光に当たらない保管は必要です。紫外線劣化には、ご注意を。メーカーのCM等に惑わされることなくリーズナブルな価格の8本編を選べば、OKです。外海や離島遠征でない沿海での釣りならば、日本のラインメーカーの製品は、十分な性能です。

(画像=リーズナブルな価格帯の8本編PEラインはお気に入り(提供:TSURINEWSライター丸山明)、『TSURINEWS』より引用)
<丸山明/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?