サワラ狙いに切り替え2匹御用

そんな時にミヨシではサワラが上がる。そう、今回はサワラを釣りにきたはずと3ozタックルに持ち直す。歯対策に30cmほど10号リーダーを入れて200gのシルバーグローを海底に送り込む。着底から規則正しくワンピッチで誘い上げ食わせの間(フォール)を入れる。イトふけが伸びない典型的なバイトが出たので、サワラと確信してフッキング。途中フワッと軽くなる独特な引きもこなして無事にゲットしたのは67cm。サワラと呼ぶのは少し恥ずかしいサイズ。

次はサイズアップと意気込み、フォールに集中していると着底寸前にジグを止めるバイト。すかさずフッキングするとドラグが滑る。引きは良型サワラのものなので慎重になる。サワラは引きの強い魚ではないが、その歯にまともに触れると10号とてひとたまりもない。リーダーに傷が入っていることも想定し、丁寧に浮かせて船長の構えるネットに入れてゲット。やったぜ!82cmの幅広サワラで美味そう~。

ジギングでブリ族&サワラ 「ジグの墓場」でヒットとは?【兵庫・魚英】
(画像=ジグを丸のみした良型サワラ(提供:TSURINEWSライター田中耕二),『TSURINEWS』より 引用)

メクリアジも何とか5匹

すっかり満足したが、やはりメクリアジも欲しい。急造したジグサビキを送り込みサワラに切られながらもアジ5匹とサバ1匹をゲットしてストップフィッシング。青物5匹とサワラ2匹は上出来でも、メクリアジには課題が残った釣行だった。

アジを2ケタ以上仕留めていたアングラーは、フラッシャーサビキを余り動かさずに釣っていた。もちろん極端に軟らかいロッドと低ギアのリールだったので、ちゃんと準備することが重要だと思う。

ジギングでブリ族&サワラ 「ジグの墓場」でヒットとは?【兵庫・魚英】
(画像=メクリアジもキャッチ(提供:TSURINEWSライター田中耕二),『TSURINEWS』より 引用)

なお、メクリアジは脂ノリノリで激ウマでした~。また釣りたい!!

<田中耕二/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
魚英

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?