たったひとつの難点は体力
これだけは、鬼門です。ジギング肘になり、翌年はジギング肩でした。暖かい春になると自然治癒しますが、速い動きをさせると、肩肘に負担が大きい年齢になりました。2年痛い冬を過ごし賢くなり、フォールを多用するスロー系のような動きを多く取り入れ、負担軽減で肩も肘も只今安泰です。
だからと電動リールを使うなんてサラサラなく、チョクリに宗旨がえなんてとんでもないことです。一日3~4時間が勝負どころ、型物含めて3~5匹釣れれば最良の日。執拗に数にこだわることなく、遅くとも10時に沖上がり、乗合船ならば時合い以外は適当に休憩入れて、面白さを長く続けられるmid60のジギングです。

(画像=病みつきになる「青物ジギングの魅力」 ボート釣り愛好家視点で紹介体力だけが心配(提供:TSURINEWSライター丸山明)、『TSURINEWS』より引用)
文・丸山明/提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?