百貨店業界で、主にD2Cブランドを取り扱い、店頭での販売は行わない「ショールーミングストア」への参入の動きが相次いでいる。丸井グループは店舗の「売らない店」化を急ピッチで進めており、大丸松坂屋百貨店は2021年10月にショールーミングスペース「明日見世(あすみせ)」をオープンした。

その中で、新たに百貨店発のショールーミングストアが誕生した。2022年4月29日、新宿高島屋にオープンした「Meetz STORE(ミーツストア)」だ。通常のショールーミングストアとは異なり、Meetz STOREではあえて販売スタッフを配置した「売る店」で攻勢をかける。その真意とは? 運営会社の「タカシマヤトランスコスモスインターナショナルコマース」(TTIC/本社シンガポール)マネージングダイレクター兼CEOの川口貴明氏に話を聞いた。

リアル店舗だけでなく専用のオンラインストアも開設

「売らない店」にノー? 高島屋のショールーミングストアが“販売”にこだわる納得の理由
(画像=5名の目利きマスター、『DCSオンライン』より引用)

 新宿高島屋2階、メイン入口近くの一角にオープンした「Meetz STORE(ミーツストア)」。約80㎡の店内には、新興のD2Cブランドを中心に60ものブランドが所せましと並ぶ。日本初上陸となる韓国の子ども服ブランド「レベクレ」やタイ王室御用達「サイアム・ピワット社」のプライベートブランドなど、国内ブランドにとどまらない個性的なラインナップを揃えた。また、「食・グルメ」「ジェンダーレスなライフスタイル」「ビューティー」「エシカル」「アート&クラフト」の5つのテーマごとに、著名人のキュレーター「目利きマスター」がセレクトしたブランドを紹介するブースも注目を集めている。

 ミーツストアでは、リアル店舗のほかにオンラインストアも同時開設。店頭に表示されたQRコードを読み取ると、ミーツストアのオンラインストアにアクセスし、商品を購入できる仕組みだ。オンライン・オフラインの相互連携によって、顧客とギフトとの出会いを演出する「メディア」と位置づけている。

 「こちらはスティックタイプのタオルで、珪藻土の3倍もの吸水量、6倍もの吸水速度があるんです。スマートフォンなどに水滴がついてしまったときもサッと拭き取ることができますよ……」。店頭で商品の説明をしているのは「ギフトコンシェルジュ」と呼ばれる販売スタッフ。来店する顧客から「どんな人に、どんなシーンでギフトを贈りたいのか」など要望をヒアリングし、その要望に沿ったギフトの提案を行う。

 「お客さまのインサイトを引き出しながら、60のブランドの中から商品をセレクトしたり、さまざまな組み合わせを提案することは、リアル店舗だからこそ提供できる価値。店頭で生まれる、ブランドとの偶然の出会いや意外な組み合わせを楽しんでいただきたい」(川口氏)