ワインドも泳がせもアタリ活発
1回目の流しは魚礁の近くだったこともあり40cm級のソイが2尾続けてヒット。その後、上重さんがこの日初のマゴチを釣り上げ、すぐに船中あちらこちらでサオが気持ちよく曲がるようになりました。ワインドも泳がせも、双方よくアタリがでていました。

(画像=上重さんにこの日初のマゴチ(提供:週刊つりニュース西部版APC・前田のぞみ)、『TSURINEWS』より引用)
下げ潮に変わり入れ食い
8時30分から1時間半くらいは潮止まりでアタリも激減。
しかし、下げ潮に変わるとまた入れ食いモードとなり、正午ごろには船長のタモが間に合わなくなるほどに。船のあちらこちらで「面白いね~」「本当に楽しいわ~」といった賑やかな声が聞こえていたのが印象的で、イケスの中はマゴチが二重三重と密になっていました。

(画像=小林さんのマゴチ(提供:週刊つりニュース西部版APC・前田のぞみ)、『TSURINEWS』より引用)
午後1時前に納竿して帰港。暑い日差しの下、大量のマゴチを1尾ずつていねいに神経ジメ・血抜きする船長。「釣りすぎー!」と言いつつ顔はにやけていました。