塗装の手順

最初にどの様に塗るかイメージを考える。簡単に色鉛筆などで描いてみるとイメージが湧きやすい。筆者のように人気カラーのオマージュするのも手である。

マスキングを貼る

塗りたいイメージが決まったら、マスキングテープで塗る範囲を決めていく。塗装しながら修正は出来るので、テープは大胆に貼っていく。下地塗装をする場合はルアーのアイの部分のみを覆う。

スプレー缶でルアーを塗装する方法 釣れた時の満足感はプライスレス
(画像=マスキングテープで塗装範囲を区切る(提供:TSURINEWSライター福岡崇史)、『TSURINEWS』より引用)

塗装開始

塗装を開始する。塗装する時は必ず換気扇の下か外で塗装を行う。塗料の吹き付けは少しずつ重ねるように吹き付けよう。失敗しても最後に修正はできるので大胆に塗っていこう。

スプレー缶でルアーを塗装する方法 釣れた時の満足感はプライスレス
(画像=段ボールでブースを作り塗装(提供:TSURINEWSライター福岡崇史)、『TSURINEWS』より引用)

乾燥させる

1か所塗り終えたら乾燥させる。通常2時間程度で乾燥できるが、筆者の場合は完全乾燥させたいので丸一日乾燥させている。

修正は可能

乾燥を終えたら同じようにマスキングテープで囲って塗装を行う。失敗しても一度乾燥させてから綿棒やコットンにネイルリムーバー(除光液)を染み込ませて塗装部分を拭けば簡単に落とすことが出来るので修正も可能だ。

スプレー缶でルアーを塗装する方法 釣れた時の満足感はプライスレス
(画像=乾燥も完了(提供:TSURINEWSライター福岡崇史)、『TSURINEWS』より引用)

フックを付けて泳がせてみよう

このルアーと同時に完成したリアをピンクに塗装したものにフックを付けて実際に使用してみた。緑とピンクやオレンジなどの寄せる力が強いカラーはハマると非常に強く、数投でマスがヒット。これで全ての作業が報われた瞬間だ。工夫すれば無限に色の組合せを作ることが出来る。是非ルアー塗装にチャレンジして貰いたい。

<福岡崇史/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?