みなさんこんにちは。
フラッグシップの上野です。

これまではライディングジャケットやレインスーツについて用品選びのコツをご紹介してきました。


今回からはライディンググローブのことについてお話しますね。

グローブもジャケットと同様に、
それぞれの素材によって適した使い方や形状があるのです。

目次
ライディンググローブの素材
 ・レザー素材(牛・ヤギ・カンガルー等)
 ・テキスタイル素材:①ナイロン生地
 ・テキスタイル素材:②メッシュ生地
 ・テキスタイル素材:③コットン生地やデニム生地
バイク用のグローブで特徴的な部分『ナックルパッド』
 ・パットを取り付け方にも、様々なこだわりあり!

ライディンググローブの素材

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

まず最初にメインとなるライディンググローブの素材の紹介をしましょう。

素材は主に『レザー』・『テキスタイル』の二つ。
ここでのテキスタイルの意味とは、織物や編み物の事です。

ではこれらの素材をさらに掘り下げて細かく見ていきましょう。

レザー素材(牛・ヤギ・カンガルー等)

レーシンググローブやシンプルなグローブ等に使われるているレザー素材。
耐久性に優れ 摩耗に強く、それでいて手に馴染みやすい特徴を持っています。

ちなみに、あまり馴染みのないカンガルーの革は
高級なレーシンググローブの手のひら側に使われ
非常に丈夫で耐久性に優れていると言われています。

しかし、レザーはジャケットでも説明させて頂きましたが
オイルを塗ってあげたり、カビが生えないように陰干ししたり
日頃のメンテナンスは必要な素材。
素材になっても生き物なんです。

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

テキスタイル素材:①ナイロン生地

防水・防風フィルムを用いたレイングローブや
綿入りの冬用グローブのメイン素材として使われています。

カラーが豊富で鮮やかな色も出せるのが特徴です。
生地自体にも撥水加工もできるので、
ナイロングローブにより冬にバイクを乗る事が楽になったといっても過言ではないような気がします(笑)。

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

テキスタイル素材:②メッシュ生地

主に春夏用ライディンググローブとして使われ、風通しが良く 蒸れを防いでくれます。
これもナイロン素材と同じく カラーが豊富なのでザインの幅を広げてくれています。

近年の異常な夏の暑さに対抗できるグローブはこれだけですね……。
本当、ただでさえ暑すぎてバイクに乗れないくらいの時ありますもんね。 

手洗い洗濯が出来て 清潔に保てるのもありがたい素材です。
※物によっては洗えない物もあります。

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

テキスタイル素材:③コットン生地やデニム生地

コットン生地やデニム生地は天然素材なので、色飛び変色が起こりやすいですが、
それが〝あじ〟として楽しめる方にはおすすめの素材です。
どうしても単体使いだとゴワゴワしたりするので、
ストレッチ素材等のコンビネーションで製作することもあります。

このように、それぞれに素材の特徴を生かして作られているのが、ライディンググローブなのです。

バイク用のグローブで特徴的な部分『ナックルパッド』

バイク用のグローブで特徴的な部分の一つが、
手のくるぶし部分に取り付けられているナックルパッドです。

ナックルパッドといっても 形、素材はざまざま。
カーボン素材であったり

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=カーボン素材のナックルパッド、『Moto Megane』より引用)

ソフトウレタンだったり

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=ウレタン素材のナックルパッド、『Moto Megane』より引用)

PVC(ポリ塩化ビニール)又はTPU(熱可塑性ポリウレタン:プラスチックの仲間)であったり

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=TPU素材のナックルパッド、『Moto Megane』より引用)

ソフト成形パッドを埋め込んだもの

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=ソフト成形パッド、『Moto Megane』より引用)

その他 パッドが無いもの等、ナックル部分だけでもそれぞれ付け方や素材がたくさんあるんです。

パットを取り付け方にも、様々なこだわりあり!

ライディンググローブを特徴づけているナックルパッドですが、取り付け方にも種類があります。

具体的には

1、ナックルパッドと本体グローブを浮かせて取り付けるフローティング加工

と言うものがあります。

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)
バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

このフローティング加工のメリットは浮かせることで空間が生まれ
窮屈感がなくなり、長時間使用しても痛くなりにくくなっています。

2、フローティング加工をやらない仕様

バイク用品選びのコツを伝授!フラッグシップ・ライディングギア・ラボラトリー【ライディンググローブ編】
(画像=『Moto Megane』より引用)

この仕様のメリットは、タイトフィットでズレや遊びが少なく、
シビアな操作性を求める事ができることです。

よくいわれるダイレクト感ですね。
ナックル部分だけでも様々な仕様があり、装着感はそれぞれ違います。