まるかつでタコ釣り

6月の釣行では、たった8匹だがサオ頭だったタコ。梅雨明け前後はもっと釣れるだろうと、7月の半ばの小潮回りで育波・まるかつさんを再度予約した。

マダコ&アジ・サバリレー釣り 今年のタコはなかなか厳し?【淡路島】
(画像=前回の釣果(提供:TSURINEWSライター二杉あゆみ),『TSURINEWS』より 引用)

午前5時半出船。釣り座は船長が決めるので、左舷のトモ。明石からの紳士なおじさまのお隣りだった。後ろにはタックルを沢山持ったカップル。まずはタコ、その後アジサバというリレー釣り。

最近は前回入れ食いだったアジ・サバもかなり日によりムラがあるとのこと。タコも今年は芳しくないため、非常に厳しい釣果の予感もなきにしもあらず。

マダコ&アジ・サバリレー釣り 今年のタコはなかなか厳し?【淡路島】
(画像=お世話になったまるかつさん(提供:TSURINEWSライター二杉あゆみ),『TSURINEWS』より 引用)

まずは深場でタコ狙い

まずはタコから。タコ用のタックルは、サオがたこすフィールド、リールが幻風200pg、ラインはPEライン2号、リーダー50lb、仕掛けは蛸墨族か墨族スッテ、オモリは50号という内容。

先月とかわらず、水深ある深場から始めるが、待てど暮らせど、まずアタリがない。たまーにあったとしてもアワセでスカ。

後ろのカップルの男性は最初から渋い中、ポツポツと釣っている。私は仕掛けに色々付けるのが逆に水の抵抗を感じて嫌なので、シンプルにエギかスッテのみ。だが男性は色々ハデなものやワーム付きカンナなど、あの手この手でなんとか釣り上げている。やはり変化は大事なのだろうか。

沈黙が続く中、前で大型タコが上がった。私もやっと釣り上げたのは、頭コブシ小サイズ。お隣の紳士から「ナイス!」とお褒めの言葉を頂いた。

サバポイントへ大移動

船長は余りにも厳しいタコは早々に見切り、お土産のサバポイントへ大移動。フラッシャーサビキの1番下にサシアミという、ほぼエサ釣り。反応はベタ底らしく、カケアガリ、カケサガリをなめるように、上手く仕掛けを操作しないと釣れない。

私はこれにちょっと苦戦。みんなが次々釣り上げる中、蚊帳の外状態。そのうちコツをつかむとサバの連続ヒット。ただし、オマツリしてしまったりと、サバは中々大変。

マダコ&アジ・サバリレー釣り 今年のタコはなかなか厳し?【淡路島】
(画像=ヒットしたサバ(提供:TSURINEWSライター二杉あゆみ),『TSURINEWS』より 引用)

なんとかお土産はゲットできた。釣果はタコ2匹、サバ4匹、マアジ1匹など。今年は中々厳しいタコ。来年に期待したい。

マダコ&アジ・サバリレー釣り 今年のタコはなかなか厳し?【淡路島】
(画像=釣果で作ったお刺し身(提供:TSURINEWSライター二杉あゆみ),『TSURINEWS』より 引用)

<二杉あゆみ/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
まるかつ
出船場所:育波

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?