今回の記事では、カワムツ釣りでおすすめの「スプーン」について解説します。まだ、カワムツをスプーンで釣ったことがない方は、ぜひ参考にしてください。

カワムツはスプーンで釣れる?

身近な川で楽しめるカワムツ釣り。どこのフィールドにも生息しているので、初心者の方も狙いやすいです。そんな、カワムツ釣りはスプーンで狙うと楽しめます。ゲーム性も含めた釣りが可能です。

ミミズや川虫以外にも、小魚を捕食しています。そして、好奇心が多性なので、動いているものに興味を示します。スプーンが気になって、アタックしてくることも多いです。

スプーンで釣る魅力

カワムツをスプーンで釣る魅力について解説します。今までエサ釣りで狙っていた方は、確認してみてください。

身近な淡水魚『カワムツ』を手軽な「スプーン」ルアーで釣る方法
(画像=身近な淡水魚『カワムツ』を手軽な「スプーン」ルアーで釣る方法極小サイズのスプーンで狙う(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より 引用)

手軽にできる

スプーンを使ったカワムツ釣りは、手軽に楽しめます。ハリやオモリ、ウキなどの仕掛けをセッティングする手間がかかりません。スプーンにラインを結びつければ、釣りを開始できます。釣り場に行ってすぐに始められるのが魅力のひとつです。

手がエサで汚れない

スプーンを使えば、手が汚れません。エサ釣りはミミズやサシなどを使うので、どうしても手が汚れてしまいます。スプーンは金属製になっていて、手を汚すことなく釣りが楽しめます。エサが苦手な方にもおすすめです。

アタリが明確で面白い

スプーンでカワムツを狙うと、アタリが明確で面白いです。基本的にはただ巻きで誘うので、アタリがダイレクトに伝わってきます。カワムツ釣りと言えば、ウキ釣りで狙うことがほとんどです。アタリはウキで取るので、竿先まで明確に伝わりません。ルアーフィッシングだからこそ、カワムツのアタリが楽しめます。