ひきこもりを採血で判定できるかもしれません。
日本の九州大学で行われた研究によって、ひきこもりの人々の血液成分は健常者とは異なる特定のパターンをとることが示されました。
また血中成分のパターンをひきこもりの重症度と合わせてAIに学習させたところ、血液成分の情報のみで、その人がひきこもり状態にあるか判定でき、またその重症度も高い精度で予測できるようになりました。
どうやら、ひきこもりが起こる背景には単なる心理的な要素だけでなく、血中成分の変化を伴う生物学的な要因も潜んでいるようです。
研究内容の詳細は2022年6月1日付で『Dialogues in Clinical Neuroscience』にて公開されました。
目次
ひきこもりの人々は血液検査で特別な結果が出ると判明
抗うつ薬の代りに「抗ひきこもり薬」が処方されるようになるかも
ひきこもりの人々は血液検査で特別な結果が出ると判明
ひきこもりは6カ月以上、自宅にとどまり続ける状態とされており、現在国内には110万人以上のひきこもりの人々がいると推定されています。
しかし、ひきこもりについて社会は「甘え」や「恥」などの心理的な側面ばかりに目を向けており、医学的・生物学的な変化は十分に調べられていませんでした。
そこで今回、九州大学の研究者たちは、ひきこもり状態にある42人と健常者41人の血液を採取し、成分の比較を行うことにしました。
(※採血の対象となったひきこもり者と健常者はともに、日常的な薬の服用が行われていない人々が選ばれました)
結果、ひきこもり者の血液では男女ともに長鎖アシルカチニンが有意に高いことが判明します。
また特に男性のひきこもり者の血液ではアルギニン分解酵素とオルニチンの値が高く、アルギリンとビリルビンの値が低くなっていました。
また血液成分のパターンをひきこもりの重症度と共にAIに学習させたところ、AIは血液成分の情報のみで、採血した人間がひきこもりであるか、またひきこもりである場合の重症度を高い精度で予測できるようになりました。
この結果は、ひきこもりはうつ病や気分障害と同じく、医学的・生物学的な変化が背景に潜んでいることを示します。
抗うつ薬の代りに「抗ひきこもり薬」が処方されるようになるかも
今回の研究により、ひきこもりと血液成分の間に関係があることが示されました。
これまでひきこもりは血液成分に反映されるような医学的・生物学的な変化があるとは考えられておらず、うつ病以上に強い偏見が向けられ、患者たちは「甘えているだけ」「怠けている」「人間的に弱い」など精神論の犠牲になってきました。
しかし今回の研究により、ひきこもりの背景には共通した医学的・生物学的な変化が存在しており、血液成分の分析により重症度まで予測可能なことが判明します。
また追加の分析により、ひきこもり者に起こる血液成分の変化はうつ病や気分障害の患者にみられるパターンと一部似ているものの、いくつかの無視できない違いもあることが示されています。
(※例えばアシルカチニンはうつ病や気分障害によっても上昇することが知られていましたが、ひきこもり者では長鎖アシルカチニンのみが上昇する点で異なっています)
この結果は、ひきこもりはうつ病や気分障害とは独立した状態である可能性を示します。
研究者たちは今後、ひきこもりと血液成分の関係を調べていくことで、ひきこもりに効く栄養療法の開発が可能であると述べています。
(※例えば、ひきこもり者の血液で低下しているアルギニンなどを栄養ドリンクで補充する)
またひきこもりの生物学的な理解が進めば将来的に、抗ひきこもり薬などが開発されるかもしれません。
参考文献
Finding the biological roots for pathological social withdrawal, Hikikomori
元論文
Blood metabolic signatures of hikikomori, pathological social withdrawal
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功