土用シジミの美味しい食べ方
そんな土用シジミ、どんな料理で食べるのが良いでしょうか?
シジミと言えば、多くの方が連想するのはやはり味噌汁でしょう。栄養がたっぷり含まれた出汁を余すところなく摂取できる味噌汁は、シジミ料理の代表的なもの。しかし、土用シジミはシジミとは思えないほど身が大きくふっくらとしており、味噌汁で食べてしまうにはややもったいない気もします。
個人的に、土用シジミで作りたい最もオススメの料理は「台湾風醤油漬け」です。

(画像=土用シジミの台湾風醤油漬け(提供:茸本朗)、『TSURINEWS』より 引用)
酒蒸しにしたシジミをむき身にして、だし汁と醤油、紹興酒、ニンニクなどを混ぜたタレに漬けるこの料理は、シジミの身そのものの旨味や歯ごたえを楽しめ、また漬けたあとの醤油ダレもまた旨みたっぷりの調味料となります。
酒の肴にもごはんのおかずにもピッタリなので、土用シジミが手に入ったらぜひ作ってみてください。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?