全国の鮎解禁河川情報一覧表です。各漁業協同組合から送付されてきた資料を基に、現地釣具店、組合関係者への電話取材も併せて行い作成しました。今期の釣行にお役立てください。
解禁後、入漁料などが変更になる場合もあります。釣行の際はあらかじめ事前にご確認することをオススメします。また連絡先が役員宅になっている漁協もありますので、早朝や夜間などの連絡は避けましょう。
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
奥入瀬(おいらせ)川 |
7月1日
~9月30日 |
A800
B1000
C5000 |
5月20日、27日ごろに人工産計480kg放流予定。
子ノ口~銚子大滝までは禁漁区。オトリは要確認。御幸橋上流がお勧め。年券は写真不要、バッジ必要(別売り¥200)。
天然遡上は例年並み。コロガシ禁止 |
JR七戸十和田駅~バス利用。車は八戸道八戸北IC~百石道路で下田百石IC~ |
奥入瀬川漁協(十和田湖商工会内)
0176(72)3933 |
岩木(いわき)川 |
7月1日
~12月31 |
A1000
B1500
C6000 |
トモ、ドブ釣り。上流の白神山地区域は放流なし。6月2日に県産人工5万尾放流予定。
5月20日以降はくみ上げで計9万尾放流。富士見橋~上岩木橋はトモ釣り専用区。オトリ店は要確認。オトリルアー可 |
JR奥羽本線弘前駅~相馬・田代方面行バス利用。
車は東北道大鰐弘前IC~アップルロード利用 |
岩木川漁協
(平日の10~15時)
0172(88)5830 |
赤石(あかいし)川 |
7月1日
~12月31日 |
A800
B1000
C6000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。5月26日に県産3万尾放流予定。天然遡上状況は調査中。
基橋~河口は周年、鏡世橋上流200m~河口は9月1日~30日禁漁。
オトリ1匹¥600(予定)。オトリルアー使用可 |
JR五能線陸奥赤石駅下車。車は東北道大鰐弘前IC~ |
鯵ヶ沢町漁協(赤石支所)
0173(72)3094 |
追良瀬(おいらせ)川 |
7月1日
~10月31日 |
A500
B1000
C5000 |
トモ、ドブ、毛バリ、エサ釣り。入漁料など最新情報は要電話問い合わせ。5月23日に人工産4万尾放流予定。
あゆみ橋から下流、1号と2号エン堤の上下流各50m、東北電力ダムから上流、オサナメ沢は禁漁。
オトリ1匹¥600。オトリルアー可 |
JR五能線追良瀬駅下車、徒歩10分。車は東北道大鰐弘前ICか秋田道能代南IC~ |
追良瀬内水面漁協
0173(74)3184 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
気仙(けせん)川
本支流 |
7月1日
午前4時
~11月30日 |
A1300
B2600
C9000 |
トモ、ドブ、毛バリ。コロガシ・投網(夜網)は組合員のみで8月1日~。
3月海中放流含め海産約13万尾放流。人工フ化は約5400万粒。天然遡上は例年並み。
一部禁漁区・禁漁期間あり。オトリ¥600。オトリルアー可 |
東北道水沢IC~R397または一関IC~R343利用 |
気仙川漁協
0192(46)3841 |
盛(さかり)川 |
7月3日
午前4時
~10月31日 |
A1000
B1500
C7000 |
トモ、ドブ釣り。投網は組合員のみ(8月下旬予定)。4月12日に海産300kg、5月末に人工産700kg放流予定。
天然遡上あり。オトリ¥500。入漁料(市内の人)は中学生・身障者・75歳以上は半額、小学生以下無料。オトリルアー可(リール竿は不可) |
東北道水沢IC~R397利用 |
盛川漁協
0192(26)3105 |
鵜住居(うのすまい )川 |
7月10日
午前5時
~9月30日 |
A1500
B3000
C5500 |
トモ、ドブ、毛バリ、エサ釣り。組合員のみで投網は9月、コロガシ10月解禁。
5月8日に400kg(2万尾)放流予定。天然遡上は例年並み。9月1日~日ノ神橋下流域は禁漁。
オトリ¥500。オトリルアー不可 |
三陸縦貫道釜石北IC利用 |
鵜住居川漁協
(組合長携帯)
090(5596)9152 |
和賀(わが)川
下流 |
7月1日
~12月31日 |
A1500
B3000
C8500 |
トモ釣り。6月上旬までに人工産800kgを放流予定。
和賀大橋上流端~ヤナ場施設上流端の右岸側は禁漁。コロガシは組合員のみで9月1日~。
オトリ¥600。オトリルアー可 |
JR北上駅か北上線各駅下車。車は東北道北上江釣子IC~約5分、北上金ケ崎IC~10分 |
和賀川淡水漁協
(10時~15時)
0197(64)7473 |
猿ヶ石(さるがいし )川 |
7月10日
午前5時
~11月30日 |
A1300
B1800
C9000 |
トモ釣り。コロガシは午前7時までに2尾まで可(オトリ採捕程度)。
5月下旬に人工産(岩手・盛川産)300kg放流予定。
オトリ¥500。オトリルアー不可 |
JR東北本線花巻駅から釡石線土沢駅~遠野駅。車は釡石道東和IC~R283利用 |
猿ヶ石川漁協
0198(42)2777
(佐藤)
080(1854)1945 |
猿ヶ石(さるがいし)川
上流部
本支流 |
7月10日
(午前5時)
~11月30日 |
A1800
B3600
C12000 |
トモ釣り。コロガシは8月1日~。早瀬川初音橋下流~自転車専用橋はトモ釣り専用区。
シーズン前に人工産計300kg放流予定。入漁料は高校生以下無料、75歳以上半額。
オトリ¥500。オトリルアー可(リール不可)。電子遊漁券フィッシュパス開始 |
JR釜石線遠野駅下車。車は東北道花巻JCT~釜石自動車道遠野IC下車 |
上猿ヶ石川漁協
0198(62)9800 |
豊沢(とよさわ)川 |
7月10日
午前5時
~11月30日 |
A1500
B3000
C10000 |
トモ釣り。コロガシと投網は8月20日解禁(組合員のみ)。4月24日に盛川産を計300kg放流。天然遡上例年並み。禁漁区あり。
太田橋下流は8月20日までトモ釣り専用区。
オトリ店あり。オトリルアー可 |
JR東北本線花巻駅~鉛温泉行バス利用。車は東北道花巻南IC~花巻南温泉峡方面へ |
豊沢川漁協
(組合長携帯)
090(4045)9414 |
稗貫(ひえぬき)川 |
7月5日
午前5時
(予定)
~10月31日 |
A1500
B3000
C11000 |
トモ釣り。5月20日に人工産(岩手・秋田産)400kg、6月5日海産600kg放流予定。
組合員のみ投網は区間限定で8月10日~、9月1日にトモ釣り専用区の一部でも解禁。年券要写真1枚。
オトリ¥600。オトリルアー不可※組合員は8月10以降可 |
JR東北本線花巻駅か花巻空港駅利用。車は東北道花巻IC~ |
稗貫川漁協
(組合長携帯)
080(1651)0957 |
雫石(しずくいし)川
葛根田(かっこんだ)川 |
7月10日(日の出)
~11月30日 |
A1700
B3400
C10000 |
トモ釣り。6月上旬に人工産を1500kg放流予定。
6月上旬に人工産を1500kg放流予定。年券要写真1枚。入漁料は中学生・女性・75歳以上・身障者半額、小学生以下無料。
オトリ¥600予定。オトリルアー不可 |
JR田沢湖線雫石駅~赤渕駅下車。
車は東北道盛岡IC~R46利用 |
雫石川漁協
019(692)0569 |
閉伊(へい)川 |
7月1日
午前5時
~11月30日 |
A1500
B3000
C10000 |
トモ、毛バリ、エサ釣り。ドブ釣りは牛伏橋~下流。コロガシは8月16日~。投網は組合員のみ。
5月下旬に海産系人工(盛川産・金田一産を計3000kg・30万尾)放流予定。天然遡上は早く例年並み。禁漁区あり。
オトリ¥600。オトリルアー可 |
JR山田線箱石駅~茂市駅下車。
車は東北道盛岡ICか盛岡南IC~R106利用 |
閉伊川漁協
0193(62)8711 |
小本(おもと)川
下流 |
7月10日
(午前5時)
~10月31日 |
A1400
B2400
C7000 |
トモ釣り。5月中旬に人工産380kg放流予定。町内の身障者、75歳以上、中学生以下は年券半額。
オトリルアー不可 |
東北道盛岡IC~R455利用 |
小本河川漁協
(事務所)
0194(28)2700 |
小本(おもと)川
上流 |
7月10日
午前5時
~10月31日 |
A1400
B―
C7000 |
トモ釣り。現場売りなし、要事前購入。入漁料未納者は加算金¥1000。5月に南部馬淵川産を750kg放流予定。
オトリ¥600。禁漁区は東北電力取水エン堤上流端から50~70m、ほか数カ所あり。
オトリルアー不可。河川復旧工事箇所多数あり |
東北道盛岡IC~R455利用。
電車はJR東北新幹線盛岡駅~岩泉龍泉洞行バス |
小本川漁協
0194(32)3215 |
安家(あっか)川
上流 |
8月1日
~10月31日 |
A1500
B2500
C12200 |
トモ釣り。5月上旬に人工産150kg(1万6500尾)放流予定。台風による被害があるため工事中の場所あり。入釣場所など要確認。
放流場所は松ケ沢地区とその下流500m付近、さらに約8kg下流の川口地区の3カ所を予定。投網は全面禁止。オトリルアーは要確認 |
八戸道九戸IC~R281~R45利用 |
安家川漁協
(副組合長宅)
0194(24)2751 |
久慈(くじ)川 |
7月10日午前4時
(予定)
~11月30日 |
A1500
B2000
C9000 |
トモ、ドブ釣り。5月中旬に人工産1000kg放流予定。投網は組合員のみで8月25日解禁予定。入漁料は中学生以下無料、75歳以上、身障者は3分の2の料金。
オトリ¥500。オトリルアー可(リール竿は不可) |
JR八戸線久慈駅~バス。車は八戸道九戸IC~R281利用 |
久慈川漁協
0194(53)2358 |
馬淵(まべち)川
安比(あっぴ)川 |
7月1日午前4時
~12月31日 |
A1500
B3000
C10000 |
トモ釣り。5月~6月に人工産2500kg放流予定。投網は組合員のみで8月1日解禁。
馬淵川下山井エン堤上流100m~下流200mと安比川の滝見橋上流200m、下流100mは禁漁区。
オトリ¥550、2尾で¥1000。オトリルアー不可 |
|
|
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
岩見(いわみ)川 |
7月10日
(予定)
~10月31日 |
A1500
B2000
C7000 |
釣り方は自由。投網も同日解禁。6月に人工産450kg放流予定。芝野堰頭首工の舟通し内は禁漁。
オトリルアー可 |
秋田道秋田中央IC~上流部へ、中下流部は秋田空港ICか秋田南IC~ |
岩見川漁協
(月・水・金9~12時)
018(882)3734 |
桧木内(ひのきない)川
玉(たま)川の一部 |
7月1日
~10月31日 |
A1800
B2600
C9000 |
トモ釣り。コロガシはトモ釣り専用区(鵜ノ崎エン堤~玉川合流点)を除き8月20日~、全域では9月21日~。
5月下旬に人工産1000kg放流予定。天然遡上は例年並みの見込み。年券要カラー写真。
オトリ¥600 |
東北道盛岡IC~R46か秋田道横手ICか大曲IC~R105 |
角館漁協
(平日午前のみ在駐)
0187(55)4877 |
横手(よこて)川 |
7月1日
午前6時
~10月31日 |
A1000
B1500
C7000 |
トモ釣り。5月に県内産220kg放流予定。トモ釣り専用区を廃止。
投網8月10日解禁予定。
オトリ¥600(予定)、釣りアユ適時供給予定。オトリルアー可 |
JR北上線相野々駅かJR奥羽本線横手駅下車。
車は秋田道横手ICか湯田IC~R107利用 |
横手川漁協
0182(38)2805 |
雄物(おもの)川
(羽後町~角間川町) |
7月1日
午前5時
~10月31日 |
A1000
B1500
C6000 |
釣り方自由。投網は8月1日解禁。6月上旬に阿仁川産人工100kg放流予定。天然遡上調査中。
山城堰頭首工~上流50mと下流100m禁漁。
オトリ店なし。オトリルアー可 |
JR奥羽本線横手駅からタクシーで約20分。
車は秋田道横手ICか湯沢IC~R13~R107利用 |
県南漁協
(事務局)
080(1831)1854 |
雄物(おもの)川
玉(たま)川 |
7月1日
~12月31日 |
A1200
B1700
C7000 |
トモ、ドブ、毛バリ、コロガシ、エサ釣り。6月上旬に人工産100kg放流予定。玉川の下袋より上流にトモ釣り専用区。
玉川の松倉頭首工上流660mと下流100m禁漁。天然遡上は調査中。年券要写真。
オトリルアー可 |
JR奥羽本線大曲駅~バス10分。
車は秋田道大曲IC~10分 |
仙北中央漁協
0187(72)2298 |
成瀬(なるせ)川 |
7月10日
~9月30日 |
A1500
B2000
C7000 |
トモ釣り。放流は6月上旬に県内産を300kg予定。天然遡上は例年並みの見込み。成瀬頭首工上下流50m禁漁。
投網・刺し網は、9月1日解禁。
オトリルアー可 |
JR奥羽本線十文字駅~バス。
車は湯沢横手道十文字IC~R342で10分 |
成瀬川漁協
(事務局宅)
0182(45)2815 |
皆瀬(みなせ)川 |
7月1日
~10月31日 |
A1500
B2000
C8000 |
原則としてトモ釣り。5月下旬に県産人工300kg放流予定。天然遡上は多い見込み。
オトリ¥600。オトリルアー不可 |
JR奥羽本線湯沢駅か十文字駅~バス利用。
車は湯沢横手道十文字ICか湯沢IC~R398利用 |
皆瀬川筋漁協 (事務局)
0183(58)3008
入漁券販売所(佐藤携帯)
090(4040)2300 |
役内(やくない)川
雄物(おもの)川 |
7月1日
日の出
~10月31日 |
A2000
B2500
C9000 |
トモ釣り。5月28、29日に県産人工を計350kg放流予定。天然遡上例年並み。
オトリ¥600。投網・刺し網は8月25日から一部で、9月5日からは全域で解禁(組合員のみ)。禁漁区あり |
JR奥羽本線横堀駅下車。
車は東北道古川IC~R47~R108か湯沢横手道雄勝IC~ |
役内・雄物川漁協
0183(56)2202
(情報)
090(2276)4974 |
子吉(こよし)川 |
7月1日
~10月31日 |
A1500
B2000
C8000 |
トモ釣りが中心。コロガシ・投網は禁止。6月上旬に県産人工900kg放流予定。天然遡上は調査中。
鮎川との合流点上流300m、下流1500mは産卵のため9月15日~10月15日禁漁。滝沢頭首工付近は禁漁区あり。
オトリ¥500。オトリルアー可 |
JR羽越本線羽後本荘駅~鳥海山麓線利用。
車はR7~R108利用 |
子吉川水系漁協 (事務局)
0184(74)3828 |
真瀬(ませ)川 |
7月3日
午前4時
(予定)
~10月31日 |
A1500
B2000
C8000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。6月上旬に県産人工130kg放流予定。天然遡上例年並み。オトリ店頭¥470、現場売り¥600。
中の又沢川、および赤岩エン堤の上流200m、下流魚道50mの区間は禁漁。オトリルアー不可 |
JR五能線八森駅~徒歩15分。
車は秋田道能代南IC~R101を北上 |
八峰町真瀬川漁協
0185(77)2673 |
米代(よねしろ)川
小猿部(おさるべ)川 |
7月1日
~9月30日 |
A1000
B1500
C6500 |
トモ釣り。コロガシはトモ専用区(7カ所)を除き8月1日~。投網は組合員のみで8月1日~。5月下旬に県産50kg放流予定。
天然遡上多い見込み。現場年券¥7000。オトリ¥600(予定)。
オトリルアー可 |
JR奥羽本線鷹巣駅下車。大館能代空港から車で10分以内。
東北道十和田IC~約45分 |
鷹巣漁協
0186(63)2887 |
米代(よねしろ)川
早口(はやぐち)川
岩瀬(いわせ)川 |
7月1日
~10月31日 |
A1000
B1500
C7000 |
トモ釣り。5月下旬~6月上旬に県産人工210kg放流予定。天然遡上調査中。
大館市早口橋下流端~米代川合流点は禁漁。年券要写真。オトリ¥600(予定)(予定)。 |
JR奥羽本線早口駅下車。
車は東北道十和田IC~R103~R7利用 |
田代漁協
(組合長・古家宅)
0186(54)2317 |
米代(よねしろ)川
大館地区 |
7月1日
~10月31日 |
A800
B1300
C5000 |
トモ釣り。人工産放流予定。天然遡上は調査中。禁漁区は長木川JR花輪線鉄橋上流部~下流長木川側道橋まで。
投網は組合員のみで8月1日から一部で解禁 |
JR花輪線東大館駅下車。
車は東北道十和田IC~R103利用 |
大館市漁協
(浪岡宅)
0186(50)2624 |
阿仁(あに)川 |
7月1日
~10月15日 |
A1500
B2000
C8000 |
トモ釣り。6月上旬に県産人工480kg放流予定。天然遡上は調査中。禁漁区あり。
オトリは¥600 |
秋田内陸線各駅下車。
車は東北道十和田IC~R103~R285~R105利用 |
阿仁川漁協
0186(72)4540 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
月光(がっこう)川 |
7月1日
~10月31日 |
A2000
B3000
C7500 |
トモ釣りなど竿釣りの制限特になし。5月~6月に人工産20kg放流予定。天然遡上多め。
リ店なし。県外産のオトリ持ち込み禁止 |
JRJR羽越本線遊佐駅下車。
車は日本海東北道遊佐比子IC~ |
月光川養漁協
(組合長携帯)
090-7669-4760 |
日向(にっこう)川
荒瀬(あらせ )川 |
7月1日
午前5時
~10月31日 |
A2300
B3300
C10000 |
トモ釣り、ドブ釣りは7月1日、投網は7月20日解禁。各別料金。5月下旬~6月上旬に人工産220kg放流予定。
県外産オトリ持ち込み禁止。10月4日~10日まで禁漁。フィッシュパスの電子遊漁券販売中 |
JR羽越本線酒田駅~観音寺行バス利用。
車は日本海東北道酒田みなとIC~25分 |
日向荒瀬漁協
0234(61)1235 |
最上(もがみ)川
立谷沢(たちやざわ)川
相沢(あいさわ)川
中野俣(なかのまた)川 |
7月1日
~10月31日 |
A5000
B6000
C15000 |
トモ釣り。ドブ、コロガシ、投網(年券は¥1万5000)の解禁日は8月1日。解禁日までに人工産220kg放流予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。禁漁区あり |
JR羽越本線砂越駅~陸羽西線清川駅下車。
車はR47利用、相沢川、中野俣川はR345利用 |
最上川第八漁協
0234(57)2480 |
赤(あか)川
京田(きょうでん)川
大山(おおやま)川
大鳥(おおとり)川 |
7月1日
午前6時(予定)
~10月31日 |
A2100
B3100
C8250 |
トモ釣りなど竿釣りは制限なし(ただしガラガケは¥500増)。投網は別料金で9月1日~。解禁前に人工産を放流予定。
禁漁区あり。県外産のオトリ持ち込み禁止。オトリ店あり |
JR羽越本線鶴岡駅~バス。
車は山形道庄内あさひIC~R112利用 |
赤川漁協
0235(22)2077 |
温海(あつみ)川
庄内小国(しょうないおぐに)川
鼠ヶ関(ねずがせき)川 |
7月1日
午前6時
~10月31日
午後6時 |
A2400
B3400
C10000 |
トモ釣り。ドブ釣りはA¥2000、B¥3000、C¥7000。5月下旬に海産250kg放流予定。禁漁区あり。オトリ¥500。県外産のオトリ持ち込み禁止 |
JR羽越本線あつみ温泉駅下車。3河川とも徒歩5~20分 |
温海内水面漁協
0235(44)3236 |
五十(いら)川 |
7月15日
午前6時
~10月31日 |
A1500
B2500
C6000 |
トモ釣り。禁漁区あり。5月下旬に人工産を170kg放流予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。オトリ¥500。天然遡上は例年並み |
JR羽越本線いらがわ駅下車 |
山戸漁協
(事務所)
0235(45)2606 |
鮭(さけ)川
真室(まむろ )川
金山(かなやま)川 |
7月1日
~10月31日 |
A2000
B3000
C9000 |
トモ、ドブ、エサ釣り。コロガシは豊田橋下流で10月11日~。5月下旬~6月上旬に人工産1200kg放流予定。天然遡上例年並み。
県外産のオトリ持ち込み禁止。オトリ¥500。年券要写真 |
東北中央道東根北IC~R13利用 |
最上漁協
0233(62)2078 |
最上(もがみ )川
銅山(どうざん)川
角(つの)川 |
7月1日
午前5時
~10月31日 |
A1800
B2800
C8300 |
トモ釣り。6月に県産人工450kg放流予定。投網は8月10日解禁予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止 |
東北中央道新庄IC~R47利用 |
最北中部漁協
0233(22)1176 |
最上小国(もがみおぐに)川 |
7月1日
~10月31日 |
A1800
B2800
C9000 |
トモ、ドブ釣り。投網は区域限定で8月1日解禁、禁漁区あり。舟形橋上流~一の関大橋では9月1日投網解禁。
5月中旬~6月上旬に人工産を4000kg放流予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。年券要写真。オトリは¥500 |
JR陸羽東線赤倉駅~長沢駅下車。
車は東北道古川IC~R47利用 |
小国川漁協
0233(32)2892 |
丹生(にゅう )川
朧気(おぼろけ)川 |
7月1日
午前5時
~10月31日 |
A2000
B3000
C9000 |
トモ、ドブ釣り。投網・刺し網は一部区間で8月7日~、全域で9月4日~解禁。5月下旬に県内産人工800kg放流予定。
オトリ¥500。県外産のオトリは持ち込み禁止 |
JR山形新幹線大石田駅~バス。
車は東北中央道東根IC~R13利用 |
丹生川漁協
0237(22)0952 |
寒河江(さがえ )川 |
7月15日
午前5時(予定)
~10月31日 |
A2000
B3000
C8000 |
トモ釣り。トモ専用区は寒河江川橋~慈恩寺橋間が10月1日まで。ほか1カ所が9月1日まで。
投網はトモ専用区以外で7月30日~。5月下旬に県産を2000kg放流予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。オトリは¥500 |
車は山形道寒河江IC~10分 |
最上川第二漁協
0237(72)2274 |
最上(もがみ)川
月布(つきぬの)川
朝日(あさひ )川 |
7月7日
~10月31日 |
A1500
B2000
C7000 |
トモ、ドブ、エサ釣り。コロガシは禁止。トモ釣り専用区は月布川(志津橋~上流顔好橋間で8月31日まで)。
禁漁区あり。人工産900kg放流予定。県外産のオトリ待ち込み禁止 |
JR左沢線左沢駅~。
車は山形道寒河江IC~R112~R287利用 |
最上川第一漁協 (商工会内)
0237(67)2207 |
最上(もがみ)川
置賜白(おきたましら)川
置賜野(おきたまの )川 |
7月1日
午前5時
~10月31日 |
A1500
B2500
C7500 |
トモ、ドブ釣り。投網(年券¥15000)は8月1日~。コロガシは8月25日~。6月上旬ごろに人工産580kg放流予定。オトリ¥500予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。置賜白川ダム上流域でルアー可 |
東北中央道米沢中央IC~R287利用 |
西置賜漁協
(白鷹町産業センター内)
0238(85)0067 |
大樽(おおたる)川
小樽(こたる)川
羽黒(はぐろ)川
鬼面(おもの )川 |
7月5日
午前5時
~10月30日 |
A1800
B2300
C8600 |
トモ(専用区あり)、ドブ釣り。エサ、投網は河川により可。投網8月1日解禁。5月下旬に県内人工産を計200kg放流予定。
県外産のオトリ持ち込み禁止。オトリルアー可。身障者、高校生は年券¥3800。オトリ店(¥500)あり |
東北中央道米沢中央IC~R121利用 |
県南漁協
0238(21)7884
(応対は月~金の9時半~16時) |
荒(あら)川 |
7月15日
~10月31日 |
A2000
B2500
C9000 |
トモ、ドブ、毛バリ、コロガシ、エサ釣り。6月上旬に県内人工産200kg、湖産300kg放流予定。
オトリ店あり。県外産のオトリ持ち込み禁止。横川はダム工事の影響により昨年は放流なし |
JR米坂線小国駅下車、バス利用。
車は東北中央道南陽高畠IC、または日本海東北道荒川胎内ICよりR113利用 |
小国町漁協
0238(87)1944 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
伊南(いな )川 |
7月16日
午前5時(予定)
~10月15日 |
A2500
B5000
C12000 |
トモ釣り。6月中旬に3000kg放流予定。
刺し網は組合員のみで9月1日(予定)~。9月1日~15日トモ釣り専用区域設定。
年券要写真。オトリ販売。県外産のオトリ持ち込み禁止 |
東北道西那須野塩原IC~R400~R121~R289利用 |
南会津西部漁協
0241(72)2110 |
一(いち)の戸(と)川
田付(たづき )川 |
7月1日
午前5時
~12月31日 |
A2420
B4840
C11000 |
トモ、ドブ釣り。6~8月に人工産約930kg放流予定。年券要写真。
一の戸川でのオトリ販売については要確認 |
一の戸川はJR磐越西線山都駅下車。
車は磐越道会津坂下IC~ |
阿賀川漁協
0242(83)1035 |
滝谷(たきや )川
本支流 |
6月12日
午前5時(予定)
~10月31日 |
A2000
B4000
C7000 |
トモ釣り。5月下旬に人工産計250kg放流予定。投網は8月10日から組合員のみ。
オトリ店あり、¥500 |
JR只見線滝谷駅~バス。
車は磐越道会津坂下IC~20分 |
只見川漁協
柳津支部
(町民センター内)
0241(42)2302 |
鮫(さめ)川
四時(しとき)川
入遠野(いりとおの)川 |
6月12日
~12月31日 |
A1500
B2000
C7000 |
トモ、ドブ釣り(ハリ2本まで)。解禁前後に海産900kg放流予定。ほか天然物200kg放流予定。
高柴ダム下流は10月1日~11月30日禁漁。
久慈川第一漁協管轄河川の共通遊漁証発行¥1万。投網は鮫川のみ |
常磐道いわき勿来IC~R289、いわき湯本IC~いわき石川線利用 |
鮫川漁協
0246(65)6758 |
夏井(なつい)川
好間(よしま)川 |
6月25日
午前5時
(予定)
~12月31日 |
A1500
B2000
C6500 |
トモ、エサ、ドブ釣り。5月中に海産400kg放流予定。天然遡上は例年並み。
禁漁区あり。オトリ¥500(予定)。
トモ釣り専用区は夏井川本流塩田堰150m下流~こだま川合流点まで、好間川町田橋上流~。オトリルアー可 |
JR常磐線いわき駅乗り換え磐越東線小川郷駅下車。車は常磐道いわき中央IC~好間工業団地、赤井地区経由 |
夏井川漁協
(水、木のみ9~16時)
0246(84)6363 |
木戸(きど)川 |
7月2日
午前5時
~12月31日 |
A900
B1100
C4000 |
トモ、エサ、毛バリ、ドブ釣り。5月10日海産、湖産合計400kg放流。後日100kg追加放流予定。天然遡上は例年並み。
オトリ¥500。金剛川排水門~下流は禁漁。台風19号による河川堤防の工事あり。オトリルアー可 |
JR常磐線木戸駅か竜田駅下車。
車は常磐道広野IC~R6利用 |
木戸川漁協
(事務所)
0240(25)3414 |
井出(いで)川 |
― |
― |
モニタリング調査中のため禁漁 |
JR常磐線竜田駅下車。
車は常磐道広野IC~R6を北上 |
木戸川漁協
(事務所)
0240(25)3414 |
富岡(とみおか)川 |
― |
― |
原発警戒区域のため禁漁。再開に向け、6月下旬に海産120kg放流予定 |
JR常磐線富岡駅下車。
車は常磐道常磐富岡IC~約10分 |
富岡川漁協
(組合長携帯)
090(5839)3974 |
室原(むろはら)川
高瀬(たかせ)川 |
― |
― |
今年の入漁券発売なし(禁漁)。再開に向け5月中旬に人工産550kg放流予定 |
JR常磐線浪江駅下車。
車は常磐道常磐浪江IC~ |
室原川高瀬川漁協
0240(35)1330 |
新田(にった)川
太田(おおた)川 |
― |
― |
原発警戒区域のため禁漁 |
JR常磐線原ノ町駅下車。
車は常磐道常磐富岡IC~R6利用。東北道二本松IC~60分 |
新田川太田川漁協
(組合長携帯)
090(6259)3397 |
真野(まの)川 |
― |
― |
原発警戒区域のため禁漁。再開に向け5月下旬に130kg放流予定(入川再開予定は未定) |
常磐道南相馬市鹿島SAスマートIC利用 |
真野川漁協
(組合長宅)
0244(46)2165 |
久慈(くじ)川 |
6月5日
午前5時
~12月31日 |
2日目~
A1500
B3000
C7800 |
トモ、ドブ釣り。棚倉町(近津川~白子川合流点間は7月4日解禁。
4月~5月に海産・ダム湖産を1300kg放流予定。天然遡上は例年並み。
解禁日は日券¥2000、現場日券¥4000。鮫川漁協との共通年券は¥1万。オトリ400円。トモ釣り専用区、禁漁区あり |
JR水郡線の各駅下車。
車はR349かR118利用 |
久慈川第一漁協
(平日)
0247(46)2126
(土・日・祝)
080(2802)9589 |
阿武隈(あぶくま)川 |
7月1日
~12月31日 |
A1500
B2000
C7000 |
トモ、ドブ、毛バリ、エサ釣り。6月以降に海産を2000kg放流予定。
無人オトリ販売所予定。現場売りの年券¥7500。
禁漁区は入漁券購入時に配布のパンフレットを参照 |
奥甲子は東北道白河IC~、摺上川は福島飯坂IC~ |
阿武隈川漁協
0245(53)0488 |
会津大(あいづおお)川
上流 |
6月25日
(本流)
午前5時~ |
A2100
B4200
C12600 |
トモ釣り。荒海川の一部は7月9日午前7時解禁。5月中旬~ダム湖産600kg、海産200kg放流予定。
トモ釣り専用区は長野橋上下流、看板設置あり。年券要写真 |
会津鉄道会津田島駅下車。
車は東北道西那須野塩原IC~R400~R121利用 |
南会東部漁協
0241(67)4555 |
会津大(あいづおお)川
湯川
宮(みや)川 |
7月1日
(予定)
~9月30日 |
A2500
B3000
C10000 |
トモ釣り。5月16日に人工産1500kg、17日に海産1100kg放流予定。
投網は組合員のみ。禁漁区あり。年券要写真。
オトリ¥500。6月20日試し釣り予定 |
JR磐越西線会津若松駅下車。
車は磐越道会津若松IC |
会津非出資漁協
0242(56)4388 |
野尻(のじり)川 |
6月18日
夜明け(予定)
~9月30日 |
A2300
B4600
C9000 |
トモ釣り。5月13日に人工産計350kg放流。
トモ釣り専用区あり。オトリ¥500。オトリルアーは不可 |
JR只見線会津川口駅または東武線会津田島駅~バス。
車は磐越道会津坂下IC~R252~R400利用 |
野尻川漁協
(組合長携帯)
090(2144)8440 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
久慈(くじ)川 |
6月1日
午前5時
~12月31日 |
A1500
B2500
C8000 |
トモ釣り専用区は池田橋~小久慈橋間で10月31日まで。
ほか9月15日と10月1日までの場所も。ドブ、コロガシ釣りはトモ釣り専用区を除き可。
放流は本流・支流計2000kgほど予定。天然遡上あり。オトリ店あり(3尾で¥1000ほど)支流7月1日解禁 |
JR常磐線水戸駅~水郡線を利用。
車は常磐道那珂IC~R118利用 |
久慈川漁協
0295(52)0038 |
那珂(なか)川 |
6月1日
~12月31日 |
A1500
B2000
C8000
(現場8500) |
トモ、コロガシ、毛バリ釣り。5月中に人工産計600kg放流予定。小場江堰上下流に一部禁漁区あり。オトリ店あり。遡上は例年より多い。
一部支流は7月1日解禁。券購入時の注意事項をかならず確認すること |
JR常磐線水戸駅~御前山行バス利用。
車は常磐道水戸ICか那珂IC~ |
那珂川漁協
029(288)3034 |
大北(おおきた)川
花園(はなぞの)川 |
6月1日
~12月31日 |
A1500
B1700
C8000 |
トモ釣り、エサ釣り。5月12日に茨城県産人工300kg放流予定。
中学生または障がい者手帳あれば1日券¥400、年券¥2000。小学生以下無料。9月25日~10月24日区間限定禁漁。HPあり |
JR常磐線磯原駅下車。
車は常磐道北茨城IC~ |
大北川漁協
0293(43)2566
テレホンサービス
同(42)6858 |
栃木県 |
6月12日
~12月31日 |
A1500
B2000
C7000 |
トモ、ドブ釣り(ハリ2本まで)。解禁前後に海産900kg放流予定。ほか天然物200kg放流予定。
高柴ダム下流は10月1日~11月30日禁漁。
久慈川第一漁協管轄河川の共通遊漁証発行¥1万。投網は鮫川のみ |
常磐道いわき勿来IC~R289、いわき湯本IC~いわき石川線利用 |
鮫川漁協
0246(65)6758 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
那珂(なか)川
北部 |
6月1日
~11月30日 |
A2500
B5000
C10000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。禁漁区あり。箒川は宇津野橋~上流が7月1日解禁。天然遡上は例年並み。
5月下旬までに県産40万尾放流予定。疑似オトリ禁止。災害復旧工事複数カ所あり |
JR東北本線西那須野駅~黒磯駅下車。
車は東北道矢板ICか西那須野塩原IC~ |
那珂川北部漁協
0287(54)0002 |
那珂(なか)川
南部 |
6月1日
~11月30日 |
A2500
B5000
C10000 |
トモ(専用区4カ所あり)、ドブ、毛バリ釣り。4月12日県産1220kg放流済。5月30日県産606kg放流予定。
禁漁区あり(三川又用水頭首工~上流50m、下流100m)。天然遡上は例年並み。オトリ3匹¥1000 |
JR烏山線大金駅~烏山駅下車。
車は東北道矢板IC、鹿沼IC、宇都宮IC~ |
那珂川南部漁協
0287(84)1501 |
那珂(なか)川
茂木(もてぎ) |
6月1日
~11月30日 |
A2500
B5000
C10000 |
トモ、ドブ、毛バリ。5月~6月中に県産計750kg放流予定。天然遡上は例年より多め。
茂木町大畑梅の木淵~大瀬橋までトモ釣り専用区。オトリ店あり。女性と障碍者は日・年券半額 |
常磐道水戸ICか那珂IC~45分。北関東自動車道真岡IC~50分 |
茂木町漁協
0285(63)0570 |
鬼怒(きぬ)川
本流 |
5月29日
~10月31日 |
A2700
B4300
C13200 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。砂ヶ原橋~佐貫頭首工堰は5月29日、五行川、小貝川、田川、荒川は6月15日、茨城県境~砂ヶ原橋は6月1日、佐貫頭首工上流及び大谷川は7月1日解禁。
4月上旬~5月下旬に県産計70万尾放流 |
東北道鹿沼、宇都宮ICまたは矢板IC~、日光宇都宮道路今市IC~ |
鬼怒川漁協
028(662)6211 |
男鹿(おじか)川
(三依(みより)地区) |
7月2日
日の出
~10月31日 |
A2000
B4000
C5000 |
トモ釣り。5月中~下旬に県産計400kgすべて男鹿川へ放流。
オトリルアー使用可能区間あり(ルアーロッドでの釣り可)、川相変化あり。
三依地区にオトリ店あり(1匹¥500) |
野岩鉄道中三依温泉駅~。
車は日光宇都宮道路今市IC~R121を会津方向へ |
おじか・きぬ漁協
(組合長方)
080(2263)8884 |
箒(ほうき)川
(塩原地区) |
7月3日
午前5時
~10月31日 |
4日目~
A2000
B4000
C10000 |
トモ、ドブ釣り。5月上旬に新とちぎ系(那珂川×七色ダム産)3万尾放流。
入漁料は解禁3日目まで日券¥3500、現場日券¥7000。年券は全魚種対象 |
JR東北新幹線那須塩原駅~バスで50分。
車は東北道西那須野塩原IC~20分 |
塩原漁協
0287(32)2264 |
思(おもい)川
下流 |
6月19日
夜明け
~11月30日 |
A2200
B2700
C10000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。4月上旬に県産計18万尾放流。
コロガシ、投網は8月1日解禁(一部区間を除く)。禁漁区は大光寺堰上流100m~大光寺橋。オトリ1匹¥450(3匹で¥1200) |
JR宇都宮線小山駅下車。
車は東北道佐野藤岡IC~R50~R4利用 |
下都賀漁協
0285(22)0402 |
渡良瀬(わたらせ)川
(足利地区)
秋山(あきやま)川
野上(のがみ)川
(旗川上流) |
渡良瀬川
6月5日
日の出
~10月31日 |
A2500
B3500
C10000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。野上川は6月26日、秋山川は6月19日解禁(ともに10月31日まで)。
渡良瀬川16万尾、野上・秋山川各3万尾放流予定。遡上多い見込み。
渡良瀬川は鹿島橋下で解禁当日オトリ販売(¥500)。
女性入漁料割引きあり。18歳以下無料 |
東北道佐野藤岡IC~40分 |
渡良瀬漁協
0284(91)2361 |
永野(ながの)川 |
7月10日
日の出
~10月31日 |
A1700
B2200
C6000 |
トモ、ドブ、毛バリ、コロガシ、エサ釣り。全魚種共通年券¥8000、あゆ・雑魚年券¥6000。中学生以下無料、身障者3級以上半額。
詳細はオトリ店(高橋販売所)まで問い合わせを |
東北道栃木IC~20分 |
永野川漁協
0289(84)0512
高橋販売所
0289(84)0747 |
粕尾(かすお)川 |
7月3日
夜明け
~10月31日 |
A2500
B5000
C10000 |
トモ、毛バリ釣り。4月20日~県産計900kg(約18万尾)放流。
年券要写真。オトリ1匹¥400。オトリルアー使用禁止 |
東武日光線新鹿沼駅~上粕尾行バス利用。
車は東北道栃木IC~20分 |
粕尾漁協
0289(83)0543 |
大芦(おおあし)川
下流
思(おもい)川
上流 |
6月12日
夜明け
~10月31日 |
A2500
B5000
C11000 |
トモ、ドブ釣り。
4月中旬~5月上旬に計21万尾放流予定。
コロガシ、投網は8月28日及び9月25日に一部で解禁。年券要写真(カラー) |
東武日光線新鹿沼駅~バス。
車は東北道栃木ICまたは鹿沼IC~ |
小倉川漁協
0289(78)5498
ふじや釣具店
0289(78)2313 |
荒井(あらい)川 |
6月26日
~10月20日 |
A2200
B4400
C7000 |
トモ、ドブ、毛バリ、エサ釣り。区間は大芦川合流点~上久我馬返し淵まで。
4月26日に県産80kg放流。投網は9月5日解禁(法長内橋から下流)。
解禁日のみ旧出張所前にてオトリ店あり。下久我の橿淵さん宅でも解禁~1カ月前後販売予定 |
東武日光線新鹿沼駅~リーバスで石裂、上久我行利用。
車は東北道鹿沼IC~30分 |
荒井川漁協
(組合長携帯)
090(4368)9758
(横山方)
090(1608)2998 |
大芦(おおあし)川
上流 |
6月19日
夜明け
~11月30日 |
2日目~
A2400
B4800
C12000 |
トモ、ドブ釣りのみ。区間は下大久保堰堤~東沢・西沢合流点まで。解禁日に限り、日券¥2700、現場日券¥5400。
4月~5月中に計10万尾放流。オトリ1匹¥400。年券写真不要。釣行時はマスク着用に協力を |
東武日光線新鹿沼駅~古峰原方面行きバス40分~。
東北道鹿沼IC~R121~鹿沼日光線利用 |
西大芦漁協
(上澤宅)
0289(74)2629 |
黒(くろ)川
(行(なめ)川含む)
(小来(おころ)川地区) |
6月4日
夜明け
~10月31日 |
A2500
B5000
C12000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。4月11日~15日に県産計500kg10万尾放流。
オトリ1匹¥400(3匹¥1000)。オトリルアー使用禁止。年券写真不要 |
東武日光線新鹿沼駅~下小代駅で下車。
車は東北道鹿沼IC~10分 |
黒川漁協
(組合長携帯)
090(8807)3341 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
利根(とね)川
上流
(上越線綾戸鉄橋
~上流) |
6月下旬
(予定)
~10月31日 |
A2000
B4000
C11500 |
モニタリング調査の結果次第で解禁。詳細はで確認を。トモ釣り。毛バリは8月1日、コロガシは9月1日解禁予定。
人工産を3000kg放流予定。9月21日~薄根川にトモ釣り専用区あり。年券要写真 |
JR上越線岩本駅~水上駅下車。
車は関越道昭和ICか水上IC~ |
利根漁協
0278(22)4516 |
利根(とね)川
(坂東橋上流
~上越線綾戸鉄橋)
吾妻川
(利根川合流~
箱島堰堤) |
6月18日
(予定)
~11月30日 |
A2500
B3500
C11000 |
トモ釣り。コロガシと投網は9月1日解禁予定。4~5月に人工産計300kgほど放流予定。天然遡上あり。
年券要写真。オトリ¥600。吾妻川はグイ・コロガシ年間禁止 |
JR上越線渋川駅~津久田駅下車。
車は関越道渋川伊香保ICか赤城IC~ |
阪東漁協
(午前のみ在駐)
0279(24)1343 |
利根(とね)川
(坂東橋
~福島橋) |
6月1日
~12月31日 |
A2000
B4000
C11500 |
トモ、毛バリ釣り。人工産計150kg放流予定。天然遡上に期待。
オトリルアー使用可(ハリス20cm以下、リール不可、アユイング不可)。年券要写真 |
関越道前橋IC~前橋方面へ |
群馬漁協
027(221)6712 |
渡良瀬(わたらせ)川
(高津戸ダム~上流) |
7月1日PM
~12月31日 |
A2000
B4000
C11500 |
トモ釣り。人工産130kg解禁当日午前放流予定。
コロガシ、エサ釣り、投網禁止。オトリルアー使用可(ハリス20cm以下、リール不可、アユイング不可)。年券要写真 |
わたらせ渓谷鉄道大間々駅~上流の各駅下車 |
群馬漁協
027(221)6712 |
渡良瀬(わたらせ)川
(桐生地区)
桐生(きりゅう)川 |
6月下旬
(予定)
~12月31日 |
A2000
B4000
C11500 |
トモ釣り。稚魚放流あり、量は未定。解禁直前に成魚放流予定。天然遡上あり。オトリ店あり。年券は要写真。
県内在住の身障者は割引。中学生年券¥2000、小学生以下無料。
詳細は漁協に要確認 |
JR両毛線桐生駅か東武伊勢崎線新桐生駅下車。
車は北関東道太田薮塚ICか東北道佐野藤岡IC~ |
両毛漁協
0277(32)1459 |
利根(とね)川
(福島橋~
明和町) |
6月1日
~12月31日 |
A1000
B1500
C5700 |
トモ、ドブ、毛バリ、エサ釣り。コロガシ、投網の禁漁区あり。
5月中に利根川に50kg、支流・広瀬川に50kg放流済。粕川は7月上旬解禁予定、成魚放流あり。
利根川上武大橋周辺は10月中禁漁。年券要写真 |
JR高崎線本庄駅下車。
車は関越道本庄児玉IC~伊勢崎本庄線利用 |
東毛漁協
(木曜定休)
0270(26)1143 |
吾妻(あがつま)川 |
6月5日未明
~9月30日 |
A1800
B2500
C7350 |
トモ釣りは8月31日まで。9月1日~コロガシ。4月24日に県産250kg放流済み。
成育良好。年券要写真。オトリ¥500 |
JR吾妻線小野上温泉駅~群馬原町駅下車。
車は関越道渋川伊香保IC~R353利用 |
吾妻漁協
(月・水・金の午前のみ在駐)
0279(75)4114 |
烏(からす)川
碓氷(うすい)川
鏑(かぶら)川 |
6月4日
~12月31日 |
6月中
A3000
B6000
C12600 |
トモ釣り。4~7月に県産および静岡県産人工を各河川に計3000kg放流予定。7月1日~日券は¥2500、現場日券は¥5000。
天然遡上あり。一部トモ釣り専用区あり。コロガシ、投網は9月1日に解禁(一部10月1日)。
年券要写真 |
烏川は関越道高崎IC~。
碓氷川は上信越道松井田妙義IC~。
鏑川は下仁田IC~ |
上州漁協
027(322)3041 |
鮎(あゆ)川 |
6月末~7月上旬
(予定)
~10月末(予定) |
A1500
B2000
C5700 |
トモ釣り。4~5月に江戸川産計300kg以上を放流予定。本流に成魚計30kg放流予定。ほか支流は要電話確認。
年券要写真。オトリ¥500 |
上信越道藤岡IC~約30分 |
烏川漁協
027(347)0123 |
神流(かんな)川
(神流町) |
6月4日
~10月31日 |
A2500
B5000
C10500 |
トモ釣り。人工産3500kg放流予定。天然遡上は多い見込み。年券要写真。オトリ¥600(持ち込み不可)。
6月11日釣り大会予定(予備日6月26日) |
JR高崎線新町駅から万場行バス利用。
車は関越道本庄児玉ICか上信越道藤岡IC~1時間 |
南甘漁協
(役場内)
0274(57)3464 |
神流(かんな)川 |
6月中旬
(予定)
~9月30日 |
A2500
B5000
C11000 |
トモ釣り。試釣の結果次第で解禁。4月11日~4月22日に人工産2100kg放流。
オトリ¥600。年券要写真。禁漁区あり。身障者割引あり、障がい者手帳など証明書必要 |
上信越道下仁田IC~R254~湯の沢トンネル方面へ、関越道本庄児玉IC~ |
上野村漁協
0274(59)3155 |
河川名 |
解禁期間 |
遊漁料 |
状況 |
交通・備考 |
連絡先 |
酒匂(さかわ)川 |
6月1日
~10月14日 |
A1500
B2500
C12000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。4月~7月に人工産4500kg以上放流予定。天然遡上は多い見込み。
コロガシは10月1日~14日に報徳橋上流で解禁。禁漁区あり。年券要写真。身障者は年券半額(障がい者手帳のコピーが必要)。オトリ¥500~600 |
JR御殿場線各駅または伊豆箱根鉄道大雄山線各駅利用。
車は東名大井松田IC~ |
酒匂川漁協
0465(37)4277 |
相模(さがみ)川
中下流
(座架依橋
~下流域) |
6月1日
日の出1時間前
~10月14日 |
A1500
B2500
C12000 |
トモ、ドブ、毛バリ、コロガシ釣り。漁連管轄内河川で県内人工産、海産計11t放流予定。
各エン堤上下流、投網の期間・区間・入漁料等は漁連HP参照。
身障者は年券半額(漁連でのみ)。年券要写真 |
圏央道厚木PAスマートIC~ |
相模川漁協連合会
046(210)3033 |
相模(さがみ)川
上流
(小倉橋下
~座架依橋上) |
6月1日
日の出1時間前
~10月14日 |
A1500
B2500
C12000 |
トモ、毛バリ釣り。小倉橋下~座架依橋上流まではトモ釣り専用区。昭和橋下流端~座架依橋上流端はルアー可。
漁連管轄内河川で県内人工産、海産を計11t放流予定。各エン堤上下流、一部区間は禁漁。
身障者は年券半額(漁連でのみ) |
JR横浜線相模原駅、橋本駅、渕野辺駅~バス。
車は圏央道相模原愛川IC~ |
相模川漁協連合会
046(210)3033
相模川第一漁協
042(763)2726 |
中津(なかつ)川 |
6月1日
日の出1時間前
~10月14日 |
A1500
B2500
C12000 |
トモ釣り専用区(中津川大橋上流)あり。ドブ、毛バリ、コロガシ(中津川大橋下流)。投網不可。
漁連管轄内河川で県内人工産、海産計11t放流予定。天然遡上は例年並み。
各エン堤上下流、一部区間禁漁。身障者は年券半額(漁連でのみ)。
年券要写真。オトリ¥500 |
小田急線本厚木駅~バス。
車は東名厚木IC~R246~R412利用 |
相模川漁協連合会
046(210)3033
中津川漁協
046(281)0822 |
道志(どうし)川
(神奈川県内・此の間
大川原地区) |
6月1日
日の出1時間前
~10月14日 |
A1500
B2500
C12000 |
トモ釣り。漁連管轄内河川で県内人工産、海産を放流予定。各エン堤上下流、一部区間は禁漁。天然遡上は例年並み。
身障者は年券半額(漁連でのみ)。年券要写真。オトリ¥500 |
JR横浜線橋本駅か中央線相模湖駅か藤野駅~バス利用 |
相模川漁協連合会
046(210)3033
津久井漁協
070(1043)2730 |
千歳(ちとせ)川 |
6月5日
~10月14日 |
A800
B1000
C6500 |
トモ、毛バリ釣り。川堰橋から落合橋は6月19日、落合橋から末広橋は7月4日に解禁予定。
ルアー禁止。4月中旬に海産計400kg放流。天然遡上は例年並み。オトリ¥600 |
JR東海道本線湯河原駅下車、徒歩10~15分。
車は小田原厚木道路~真鶴有料道路利用 |
湯河原観光漁協
0465(63)8400 |
早(はや)川 |
6月1日
日の出1時間前
~10月14日 |
A1300
B2000
C10000 |
トモ、ドブ、毛バリ釣り。仙石原地区は7月1日解禁。エサ釣りは9月1日解禁。
4月6日から計800kg順次放流。5~7月に各100kg放流予定。天然遡上は昨年より多い見込み。年券要写真。オトリ¥600 |
小田厚道路小田原西IC~西湘バイパス利用。
電車は箱根登山鉄道箱根板橋駅~箱根湯本駅下車 |
早川河川漁協
(小田原支部長宅)
0465(24)0684 |
多摩(たま)川
(多摩川原橋~
下流) |
6月1日
~10月14日 |
A1000
B1000
C5000 |
トモ、ドブ、毛バリ、コロガシ(リール使用不可)、エサ釣り。4月23日に人工産150kg放流。
セキ上下流に禁漁区あり。東京都側も同一入漁券で釣り可能 |
第三京浜・玉川ICまたは東名東京IC、首都高用賀出口~環八~R246など利用 |
川崎河川漁協
(FAX同番)
044(811)5127 |