大規模言語AIで、ホワイトカラー業務のDXを推進

ELYZAは、東京大学・松尾研究室発のAIスタートアップ。日本語の大規模言語AIに焦点を当て、「まとめる・書く・読む・話す」といった、これまで難しいとされていた自然言語処理を実用化することを目指しています。

先述の「ELYZA Pencil」は“書くAI”、「ELYZA DIGEST」は“まとめるAI”というわけですね。

このようなAIの開発を通じ、単純作業に加えて人間が言葉を使っておこなう高度な知能・知識・経験を伴う業務をデジタル化する“ホワイトカラー業務のDX”を推進しています。

Techable(テッカブル)では、「ELYZA Pencil」のAI開発責任者を務める平川雅人氏にインタビューをおこない、開発秘話やAIとヒトの今後などについて話を伺っていますので、興味のある方はこちらからどうぞ。

PR TIMES
株式会社ELYZA

文・Higuchi/提供元・TECHABLE

【関連記事】
トヨタと日野が北米向けに燃料電池トラックを共同開発、2021年前半にデモ車両
このメルセデスなら手が届く? ラストマイル用折りたたみ電動キックスクーターを発表
赤ちゃん向けウェアラブル体温計を開発したiWEECARE
無料公開! 総務省が「社会人のためのデータサイエンス演習講座」を再開講
MITがダイヤモンドをひずませて金属に変える技術!