マルアジとは

マルアジはマアジの仲間で、北海道以南の浅い海に多い。名前の通りアジを丸くした形をしていて、釣りたては青色がかっていることから、アオアジとも呼ぶ。

持ち帰り方

持ち帰り方は至って簡単。ハリから外し、そのままクーラーに入れるだけ。この際、しっかり氷を効かせておくことが鮮度を保つコツだ。

自宅での下処理

持ち帰ったマルアジはシンクに移し、軽く水洗いする。次に頭とワタを取り、内側(腹側)の血合を落とすように、しっかりと洗う。

釣り人的「夏バテ対策レシピ」:マルアジの冷や汁(ひやじる)
(画像=あたまとワタを取る(提供:TSURINEWSライター松田正記),『TSURINEWS』より 引用)

大名おろし

下処理が終わったら、3枚におろす。背開きよりも大名おろしが簡単でラクだ。身が軟らかいため、包丁は〝一刀両断〟てきに。

グリルで焼く

3枚におろしたあとは腹骨を取る。20cm級のマルアジなら中骨は取らなくても気にならない。これを小さく切ってグリルで白焼きにする。同時に少量のみそも一緒に焼くと、作業工程を1つ減らせる。

釣り人的「夏バテ対策レシピ」:マルアジの冷や汁(ひやじる)
(画像=魚とみそを同時に焼く(提供:TSURINEWSライター松田正記),『TSURINEWS』より 引用)

よく練り込む

焼いた魚とみそは少し冷まし、すり鉢に移してしっかり混ぜ合わせる。よく練り込むようにしていくのがポイントだ。

冷や汁レシピ最終工程

最後の工程は冷や汁の具材と合わせる作業。具材は次の通り。青ジソ、キュウリ、とうふ、ゴマ、ピーナッツの5点。

釣り人的「夏バテ対策レシピ」:マルアジの冷や汁(ひやじる)
(画像=具材を揃える(提供:TSURINEWSライター松田正記),『TSURINEWS』より 引用)

青ジソは細切り、キュウリはスライス、ゴマとピーナッツは市販の擦ったものを使用。とうふは手で千切る。具材が揃ったら、魚とみそが入ったすり鉢に投入。あとは水またはだしを入れ、軽く混ぜれば完成。隠し味に砂糖を入れてもGOOD。

冷や汁をご飯にかけて「サブサブッ」と食べると最高。食欲が落ちる夏でも、抵抗なくイケるうえ、元気が出る。

参考までに

冷や汁は宮崎県の郷土料理。発祥は宮崎市跡江地区で、マルアジから作られたもの。40年ほど前から全国的に広がり、最近は上品にアレンジしたものや、さらに具材が多いものなどいろいろある。

<松田正記/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?