チンパンジーは、寄生虫を殺したり取り除いたりするために植物を食べます。

このように動物界では、植物や他の動物を薬として利用する例がたくさんあります。

そして最近、ドイツ・ユストゥス・リービッヒ大学ギーセン(Justus Liebig University Giessen)に所属する分析化学者ゲルトルート・モーロック氏ら研究チームは、イルカにも同様の行動が見られると発表しました。

サンゴに皮膚をこすりつけることで、その粘液を皮膚の薬として活用しているかもしれないというのです。

研究の詳細は、2022年5月19日付の科学誌『iScience』に掲載されました。

目次
イルカはサンゴを塗り薬として使っているかも

イルカはサンゴを塗り薬として使っているかも

2009年、研究チームの1人がミナミハンドウイルカ(学名:Tursiops aduncus)の特殊な行動を発見しました。

群れで行動していたイルカたちが、次々にサンゴや海綿動物に体をこすりつけていたのです。

動画でも、偶然に体が当たったのではないことがよく分かります。

特定のサンゴや海綿動物を狙って、繰り返し体をこすりつけている様子を確認できますね。

では、この行動にはいったいどのような意味があるのでしょうか?

この疑問を解決するため、研究チームはサンゴや海綿動物のサンプルを採取。

体をこすりつけたときに分泌されるであろう粘液を分析しました。

調査対象となったのは、ススキのような形のサンゴ「ススキムレヤギ(学名:Rumphella aggregata)」、キノコのような姿をしたサンゴ「ウミキノコ(学名:Sarcophyton sp)」、そしてインド洋に生息する海綿動物「イルシニア(学名:Ircinia sp)」です。

イルカは海綿に身体をこすりつけ、分泌粘液で皮膚を保護していた!?
(画像=サンゴや海綿動物のサンプルを分析 / Credit:Gertrud Morlock(Justus Liebig University Giessen)et al., iScience(2022)、『ナゾロジー』より 引用)

その結果、これら粘液の中から抗菌性、抗酸化性、ホルモン性を備えた17種類の活性代謝物(生物に効果を与える代謝物)が特定されました。

論文では、イルカが繰り返しサンゴに体をこすりつけることで、これら活性代謝物を皮膚の塗り薬として使用している可能性が指摘されています。

そして、これは皮膚健康の保持、微生物感染の予防または治療に役立つと考えられるのです。

イルカは海綿に身体をこすりつけ、分泌粘液で皮膚を保護していた!?
(画像=仲良く頭をこすりつけている / Credit:Gertrud Morlock(Justus Liebig University Giessen)et al., iScience(2022)、『ナゾロジー』より 引用)

ただし現状では、まだ仮説の段階にあります。

このアイデアを証明するには、サンゴの活性代謝物がイルカの皮膚を実際に治療している証拠を見つけなければいけません。

そのためにはイルカの皮膚サンプルが必要ですが、研究チームによると、「これらの検証はイルカ保護の規制により難しい」とのこと。

とはいえ観察により、イルカの「こすりつけ行動」が学習によるものだと判明しています。

生まれたばかりのイルカにはこの行動が見られず、先輩イルカたちの行動を真似して徐々に行うようになるというのです。

研究チームは、今後もイルカの観察を続け、こすりつけ行動に対する理解を深めていく予定です。


参考文献
Study Suggests Dolphins Use Coral Mucus as Medicine

Watch Dolphins Take Turns Self-Medicating With Coral From Nature’s Drugstore

元論文
Evidence that Indo-Pacific bottlenose dolphins self-medicate with invertebrates in coral reefs


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功