サムスン電子が今月13日、第1回「サムスン6Gフォーラム(Samsung 6G Forum)」をオンラインで開催した。「サムスン6Gフォーラム」は、次世代通信技術である6G分野の世界的な専門家たちと学界・業界関係者たちが参加して、未来技術を議論して共有する場だ。韓国メディア「保安ニュース」が報じた。(写真:サムスン6Gフォーラム=サムスン電子)

今回の最初のイベントは「新しいレベルの超連結経験(The Next Hyper-Connected Experience for All.)時代の実現」をテーマに開かれた。サムスンリサーチ研究所長のスン・ヒョンジュン社長はあいさつの言葉を通して「5Gネットワークの商用化は、依然として進行中だが6G研究開発(R&D)はすでに始まった」とし「6Gは、様々な分野のサービスを融合させられる核心技術となるものであり、△超広帯域、△超低遅延、△超知能化、△超空間的な特性を持つようになるだろう」と話した。

特に、スン社長は「6G技術はすべてのものが連結される『超連結』の経験を人々に提供するだろう」とし「まさに今が6Gを準備する適切な時期」と強調した。

今回のイベントは、サムスン電子のユーチューブチャンネルを通じて生中継され、午前と午後セッションに分けて、専門家たちの講演とパネルディスカッションの順で行われた。午前、セッションでは、「6G無線インターフェース」をテーマに△米テキサス大学オースティン・ジェフリー・アンドリュース教授の「6G無線インターフェースでのディープラーニング」、△サムスンリサーチ・アメリカ(SRA)のチャーリー・チャンSVPの「5Gを越えて6Gに向かう無線技術の発展」、△NTTドコモのダケヒロ中村SVPの「5Gの発展と6G」、△クアルコムのジョン・スミSVPの「6Gを向けた無線インターフェース革新」などの講演が行われた。

最初の講演を務めたジェフリー・アンドリュース教授は「今回のイベントは、全世界の通信業界と学界のリーダーたちが6G研究に対する意見を交わした意味深い席」とし「絶対逃してはならない有益なイベント」と評価した。

午後セッションでは「6G知能ネットワーク」をテーマに△フィンランドのオウルル大学タリクタレプ教授の「6Gネットワーキング・サービスのサービス」に対する新たなビジョンに向けた旅程」、△サムスン電子メン・スンジュマスターの「通信システムの性能向上のための人工知能・マシンラーニング技術の採用」、△ソウル大学シム・ビョンヒョ教授の「ミリメートル波およびテラヘルツ通信を行うためのディープラーニング基盤モバイル探知及びビムフォーミング」、△中国ドンナム大学ス・ジン教授の「大規模な多重アンテナシステムにおけるディープラーニング基盤チャンネル状態情報フィードバック」などの講演が続いた。

この席でタリクタレプ教授は「今は6G技術の発展に向けて産学官研究者たちが協業しなければならない時」とし「今回の「サムスン6Gフォーラム」はもう始まった6G研究に対して、学界や産業界がアイデアと情報を交流できる最高のネットワーキングの舞台」と話した。

シム・ビョンヒョ教授は「6G時代には通信の主体が人間から無人の自律走行車、ドローン、ロボット、スマートファクトリーなどで拡大し、想像できるすべての万物が超連結となった世界が開かれるだろう」とし「新しい次元の超連結経験のためには、これまでとは別なパラダイムとこれを後押しするための様々な新技術が必要だ」と強調した。

サムスン電子は2012年から5G国際標準化作業に本格的に参加して、技術提案と標準化完成に主導的な役割を随行し、5Gの商用化に貢献した。

特に、2019年4月に大韓民国の世界初の5Gの商用化に続き、米国、カナダ、日本、豪州、ニュージーランドなど主要国家通信会社に5Gの商用化装備を先頭に立って供給している。

2020年には業界で初めて米国で仮想化の基地局の大規模な商用化に成功し、今月3日には米第4モバイル通信事業者のディーシー・ネットワーク(DISH Network)の大規模な5G通信装備の供給会社に選定され、先端の5G技術力を立証した。

サムスン電子は5G先導技術力を根幹に6G技術研究も本格化しており、6Gグローバル標準化と技術主導権確保を導いていく計画だ。その一環として2019年、サムスンリサーチに次世代通信研究センターを設立し、5G競争力強化と6G先行技術研究を進めている。

サムスン電子は昨年、国際電気通信連合電波通信部門(International Telecommunication Union-Ra diocommunication、ITU-R)総会で6Gビジョン標準化グループ議長に進出した。2020年「6G白書」を通じて6Gビジョンを提示したのに続き、今月8日には「6G周波数白書」を出し、6G通信用周波数確保のためのグローバル研究を提案した。

一方、サムスン電子は国内大学と契約学科・連合専攻などの活発な産学協力を通じて次世代通信技術人材養成にも積極的に乗り出している。

今年1月、高麗(コリョ)大学と6Gを含め、次世代通信技術を扱う「次世代通信学科」を契約学科として新設することで協約を結んだ。昨年は浦項(ポハン)工科大学、ソウル大学などとも連合専攻を通じた通信分野人材育成のために協約を締結した経緯がある。

提供元・コリア・エレクトロニクス

【関連記事】
韓国の双竜自動車が日本で販売?「ヒュンダイも撤退したのに…」 韓国紙が関心
韓国がパワー半導体のSiC素材検査技術を国産化…「日本の半分のコストで開発」
LGグループが日本法人社屋を約200億円で急遽売却へ
米特許登録数 IBM1位、サムスン2位、LG3位、4位キャノン
フォルクスワーゲンが韓国二社とのEV電池取引を打ち切りか…特許紛争に嫌気?