Webサイトを運営している際や閲覧している際、403 forbiddenという表示が出て戸惑った経験はないでしょうか。しかし、具体的な解決方法が分からず、どのようにすれば良いのか悩むケースもあると思います。
そこで本記事では、403 forbiddenの意味と原因を解説するとともに、403 forbiddenの種類について紹介します。また、具体的な解決方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
403 forbiddenの意味とは?
403 forbiddenの原因
・インデックスページが存在しない
・適切なディレクトリにアップロードされていない
・アクセス権限もしくは所有権
・アクセスの負荷がかかりすぎている
・DNSの問題
403 forbiddenの意味とは?
まずは、403 forbiddenの意味から解説します。403 forbiddenとは、HTTPステータスコードのことで、Webサイトが閲覧禁止になっている状態を表すものです。HTTPステータスコードとは、ユーザーに対して、Webブラウザから送られるコードのことを指します。
403 forbiddenは「403エラー」とも呼ばれ、この403がHTTPのステータスコードです。403 forbiddenのページが存在すると、検索エンジンからの評価が落ちるという危険性があります。そうなると、せっかく行ったSEO対策の効果が落ちてしまいます。したがって、Webサイト運営者側で403 forbiddenの状態である場合は、早急に対策をすることが大切です。
その他にも代表的なエラーとして、404 not found(404エラー)が挙げられます。
403 forbiddenの原因
403 forbiddenが起こってしまう原因は多岐にわたります。したがって、早急に原因を究明することが大切です。403 forbiddenが起こる原因の一例としては、以下の5つが挙げられます。
・ インデックスページが存在しない
・ 適切なディレクトリにアップロードされていない
・ アクセス権限もしくは所有権
・ アクセスの負荷がかかりすぎている
・ DNSの問題
それぞれ順番に見ていきましょう。
インデックスページが存在しない
まず、403 forbiddenが起こる原因としては、インデックスページ(ファイル)が存在しないことが挙げられます。「index.php」もしくは「index.html」のどちらか一方が存在しない場合は、403 forbiddenと画面上に表示されます。したがって、インデックスファイルがサーバーに存在するかを確認しましょう。
適切なディレクトリにアップロードされていない
Webサーバーの適切なディレクトリに、適切にファイルがアップロードされていない場合でも403 forbiddenは表示されます。Webサーバーからコンテンツを公開する場合、コンテンツを公開できるFTPクライアントは複数存在します。そのため、FTPクライアントが間違っていたり、ディレクトリが不適切だったりする可能性が考えられます。
ディレクトリにファイルをアップロードした後、オンラインでWebサイトのURLが表示されるかを確認してみましょう。
アクセス権限もしくは所有権
Webサイトの運営者側で、アクセス権もしくは所有権の設定を間違えているというケースも考えられます。本来は閲覧を許可しないといけないにもかかわらず、間違えてブロックしているということです。
たとえば、悪質なWebサイトやユーザーに対しては、アクセス権の設定として拒否していても問題ありません。しかし、あえて拒否する必要がない場合は、改めてアクセス権と所有権の確認をしましょう。また、Webサイトの運営者側のミスとして、「.htaccess」の記述が間違っているケースもあるので注意が必要です。
アクセスの負荷がかかりすぎている
特に、レンタルサーバーを利用してWebサイトを運営している場合は、アクセスの負荷がかかりすぎていることにより、403 forbiddenが表示されるケースも存在します。特段、Webサイトを運営する中で大きな変更をしておらず、突然403 forbiddenが起きた場合は、このアクセス超過が多くの原因です。
レンタルサーバーを借りている場合は、月間や同時接続数でどの程度のアクセスにまで耐えられるのか、事前に確認すると良いでしょう。仮に、現状のアクセス数が多く危険な場合は、プランの引き上げを検討することを推奨します。
DNSの問題
まれに、ドメインの設定を間違えていることにより、403 forbiddenが表示されるケースもあります。通常はネットワーク上でエラーが起こりますが、この場合にはWebサーバー上で403 forbiddenの状態になるということです。したがって、ドメインとDNSが適切に設定されているかを確認するようにしましょう。