正論より共感

正論はもちろん、正しいですし必要です。が、正論より大事なのは「共感」ではないでしょうか?相手の言葉に共感することで、初めて相手の話を聞こうという気持ちになります。相手の耳が閉じている時に正論を言うほど、ムダな時間がありません。まずは相手に共感し、ふさがった耳の穴をあけてその後に正論を言うべきと考えます。

どこまでいっても人は人と支え合って社会の中で生きています。いや、生かされているという方が正しい表現かもしれません。そう考えると、正論を言って一人で気持ちよくなるより、共感をして全員で気持ちのいいコミュニケーションを実現することこそが、大人として必要なスキルではないでしょうか。

正論大好きマンは「正論でも失礼だと受け入れられない」を知らない
(画像=『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

黒坂 岳央
フルーツギフトショップ「水菓子 肥後庵」 代表

■無料で不定期配信している「黒坂岳央の公式メールマガジン」。ためになる情報や、読者限定企画、イベントのご案内、非公開動画や音声も配信します。

文・黒坂 岳央/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?