電子マネーのメリット
店員サイドは、日々複雑化する電子マネーでの決済対応に追われているが、使う側としてはメリットもたくさんある。
たとえば、冒頭にも述べたように、決済が簡単であることがスムーズな買い物につながり、お釣りや現金の確認などの手間が省けること。また電子マネーの種類によってはポイントサービスが充実しているので、普通に買い物をするよりも、ポイントを貯められるというメリットがある。このほか、履歴がデータとして残る電子マネーは、いつでも支払い履歴を確認することも可能だ。
もちろん、事前チャージの面倒臭さなど、いざはじめるとなると、少しハードルはあるが、一度使い始めると、このスムーズさは何にも代えがたい。チラッと近所のコンビニへ行くぐらいなら、重い財布は家に置いておいて、スマホさえ持って出ればいいというのも嬉しいポイントだ。
近年、急速に普及した電子マネーは、まだまだ進化の過程であると言える。技術的にも、これからどんどん新しいものが登場すると思うので、今後に期待したい。その時はぜひ、現時点で稼働しているものと、似たようなネーミングを付けるのだけは、避けてもらいたいところである。
※サムネイル画像(Image:「かびかび(@Not_kabipu)さん」提供)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?