「努力次第で誰でも賢くなれる」と信じたいところですが、知能への遺伝的影響は数多く報告されています。

とくに、IQ(知能指数)の高さは最大80%が遺伝子で決まるとされ、一卵性双生児は、IQテストでほぼ同じスコアを出すと言われています。

しかしこのほど、米・カリフォルニア州立大学(CSU)と韓・国民大学校の研究チームは、幼年期に生き別れて、2020年に再会を果たした「一卵性双生児」を研究する貴重な機会を得ました。

この双子は40年以上もの間、韓国とアメリカの異なる環境で育ち、暮らしています。

そしてIQテストの結果、双子のスコアには16ポイントもの大幅な差が見られたのです。

知能指数は遺伝子だけでなく、育った環境にも強く左右されるのかもしれません。

研究の詳細は、2022年4月12日付で学術誌『Personality and Individual Differences』に掲載されています。

目次
2才で生き別れた双子の姉妹、IQに大幅な開きを確認
子供の知能は「育つ環境」で変わる可能性も

2才で生き別れた双子の姉妹、IQに大幅な開きを確認

本研究に協力してくれた双子の姉妹は、1974年に韓国のソウルで一卵性双生児として生を受けました。

ところが、2才のときに祖母と出向いた市場にて、片方の子が迷子になり、2人は離れ離れになったという。

家族の懸命の捜索もむなしく、少女が見つかることはありませんでした。

その頃、迷子になった少女は、実家から約160キロも離れた病院に搬送されており、家族が見つからないことから里子に出され、最終的にアメリカの夫婦の養子として母国を離れることになったのです。

それから時は流れ、2018年、韓国で家族とはぐれた子供たちを捜索するプログラムの一環として、DNAデータの調査を開始。

アメリカ在住の双子がDNAサンプルを提供したことで、双子の姉妹がアメリカにいることが発覚し、2人は2020年に再会を果たしたのです。

IQは遺伝子で決まるのか? 生き別れた双子の調査から大きなIQの差を確認!
(画像=※ 画像はイメージです。 / Credit: canva、『ナゾロジー』より引用)

一卵性双生児は、遺伝子がほぼ一致しているため、医学や心理学の研究では、遺伝的要因を除いた影響を調べるためによく利用されます。

研究チームは、この数奇な運命を科学的研究に資するべく、双子に協力してもらいIQテストやインタビューを用いて、育った環境が与える影響について調査を実施したのです。

その結果、双子には、まったく違う環境で育ったにもかかわらず、数多くの共通点が見出されました。

たとえば、「良心的で自尊心が高い」という性格特性は一致しており、神経質な性格ではないことも示されました。

2人の職業は行政官と料理人で違っていましたが、仕事に対する満足度や精神衛生の高さでも同じスコアを出しています。

また、過去の病歴にもかなりの類似性が見られました。

ところがその中で、IQ(知能指数)のスコアだけは、韓国で生まれ育った双子の方が16ポイントも高くなっていたのです。

それから、処理速度や非言語的推論(対称性・形状・サイズ・方向など、視覚的な能力を指す)のスコアにも、同じく顕著な開きが見られました。

研究主任で、CSUの心理学者であるナンシー・シーガル(Nancy Segal)氏は、この結果を受け、「人間の知能がどの程度遺伝子により決定され、どの程度育った環境に影響されるか、再考する必要がある」と述べています。

この差は、やはり環境の違いによるものなのでしょうか?

子供の知能は「育つ環境」で変わる可能性も

本研究のスコアは、双子の持ついくつかの能力について明確な違いを示しましたが、一方で、その理由は明確ではありません。

アメリカ在住の双子は、成人後に3回ほど脳震とうを経験していると報告されているため、それが何らかの影響を与えた可能性も否定はできません。

しかし、認知スコアに影響するような問題と言えるかは明らかではなく、やはり考えられる要因は「育った環境の違い」が大きいでしょう。

双子が育った場所は、アメリカと韓国という異国の地であることに加え、家庭環境もまったく違うものでした。

韓国の方は、子供の自由に寛容的だったのに対し、アメリカでは自由が少なく、養父母との対立も多かったといいます。

また一般的に、アメリカは韓国と比べて、国民文化的に個人主義的であり、集団主義的ではありません。

研究チームは、こうした文化間の背景も、双子の特性に違いを産んだ可能性があると見ています。

IQは遺伝子で決まるのか? 生き別れた双子の調査から大きなIQの差を確認!
(画像=IQは遺伝子だけでなく、環境にも左右される可能性 / Credit: canva、『ナゾロジー』より引用)

本研究の成果は、「自然」対「育成」(Nature versus Nurture)の観点から、ある種の性格・行動特性は、たとえ子供が異なる環境で育ったとしても変わらないことを証明していますが、知能や認知能力には変化が出る可能性を示唆するものです。

しかしその上で、研究チームは「たった一組の双子から多くの結論を引き出しすぎないことが肝心だ」と述べています。

今回のようなDNA検査は現在、世界中で普及し始めており、今後数年間で、行方不明の双子の発見例は増える見込みです。

より多くのデータを得ることで、子供の知能や性格が、遺伝子と環境のどちらにより強く左右されるのか、明らかにできるでしょう。


参考文献

A Pair of Twins Grew Up in Different Countries, Then Scientists Compared Them

Psychologists found a “striking” difference in intelligence after examining twins raised apart in South Korea and the United States

元論文

Personality traits, mental abilities and other individual differences: Monozygotic female twins raised apart in South Korea and the United States


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功