言葉がけで子どもは大きく変わる
お母さん方は、スーパー・ティーチャーではないかもしれませんが、子どもが大好きな、世界でたった1人のお母さんです。
お母さんの言葉がけ、アシストしだいで子どもは大きく変わります。だから、お母さんは心配しすぎないこと。ぜひ、お子さんが幸せな学校生活を送れるように、笑顔でアシストしてあげてください。
勉強が好きで、学校が好き。そう感じられたら、小1は大成功です。好きだからがんばれる。がんばるから結果が出ます。それだけで、お子さんの小学校生活はきっとうまくいくでしょう。

『小1の不安「これだけ!」やれば大丈夫です』
子どもが幸せな学校生活をおくるためのヒントをご紹介!!
著者プロフィール:隂山 英男(かげやま ひでお)
1958年兵庫県生まれ。隂山ラボ代表(教育クリエイター)。岡山大学法学部卒業後、小学校教員に。兵庫県朝来町立(現朝来市立)山口小学校教師時代、反復学習や規則正しい生活習慣の定着で基礎学力の向上を目指す「隂山メソッド」を確立し、脚光を浴びる。2003年4月尾道市立土堂小学校校長に全国公募により就任。「百ます計算」や漢字練習の反復学習を続け基礎学力の向上に取り組む一方、そろばん指導やICT機器の活用なども積極的に導入する教育法によって子どもたちの学力向上を実現する。 2006年から2016年まで立命館大学教授。一般財団法人基礎力財団理事長。2021年度、これまでの実践の総まとめとなるオンライン学習システム“K-GYM”をリリース。累計1000万部を超える『徹底反復』シリーズ(小学館)をはじめ、『子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい』(SBクリエイティブ)『学力は1年で伸びる!』(朝日新聞出版)『隂山手帳』(ダイヤモンド社)等、著書多数。
提供元・日本実業出版社
【関連記事】
・“自己評価が高い人”ほど陥りがちな「心の罠」
・テレアポ営業上級者直伝「責任者に必ずたどり着く簡単テクニック」
・博報堂が使っている「企画・プレゼンのフレームワーク」とは
・悩める販売員が最初に覚えたい3つのシーンの接客法
・飲食店のHACCP対応のポイント