2021年の電気自動車(BEV)の世界における販売台数は、メーカー別の集計ではテスラがトップに君臨し、上位20社の中で12社もが中国の国産車となっていることが改めて注目されている。日本ではそれほど存在感のないテスラ、そしてBEV先進国となっている中国市場の状況は日本からの視点で見ると異次元の世界の出来事といってもよいだろう。

電気自動車先進国のトレンドは?中国市場の今を徹底解説
(画像=テスラのグローバル・モデル「モデル3」、『AUTO PROVE』より 引用)

グローバルで存在感を増すテスラ

テスラは「モデル3」と、クロスオーバーSUV「モデルY」が人気で、世界中で前年比90%増の93万台を販売した。世界のEV販売台数450万台強の約20%を占めているのだ。

もちろんテスラはアメリカの先進顧客層にも根強い人気となっているが、販売を押し上げているのが中国市場で、2019年に現地会社との合弁ではなく、単独資本で上海メガ工場を稼働させ、2021年に中国での生産と販売が本国のアメリカを超えている。そして22年1〜2月でも、テスラの販売台数全体に占める中国販売の割合は52%で、37%だった米国販売の割合を大きく上回っているのだ。

電気自動車先進国のトレンドは?中国市場の今を徹底解説
(画像=第2のグローバル・モデルのクロスオーバーSUV「モデルY」、『AUTO PROVE』より 引用)
電気自動車先進国のトレンドは?中国市場の今を徹底解説
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

さらにテスラは今年、ヨーロッパの拠点のドイツ・ベルリン近郊に新設したメガファクトリーが2月から稼動を開始しており、ヨーロッパにおけるプレゼンスも今以上に強化されることになっている。それにしても、ベルリンに巨大なBEV専用工場を開設することはヨーロッパでの販売を加速させることはもちろん、フォルクスワーゲン・グループ、メルセデス・ベンツ、BMWなどに対するイーロン・マスクCEOの挑戦状といってもよいだろう。

電気自動車先進国のトレンドは?中国市場の今を徹底解説
(画像=テスラ初の海外工場「上海ギガファクトリー」。アメリカ本国を上回る販売の原動力に。ただし現在はコロナ禍のロックダウンにより稼動が大幅低下中、『AUTO PROVE』より 引用)

なおベルリンのギガファクトリーは、プレス工場、鋳造工場、ボディプレス工場、塗装工場、パワートレイン製造、シート製造、最終組立などを擁する大工場で、さらにテスラはここに世界最大規模のバッテリー工場も建設し、2024年の稼動を目指している。

電気自動車先進国のトレンドは?中国市場の今を徹底解説
(画像=ヨーロッパにおけるテスラの新たな生産工場「ベルリン・ギガファクトリー」、『AUTO PROVE』より 引用)

中国メーカーが躍進

さて、世界のBEV販売台数2位は中国の上海汽車集団で、GMとの合弁実績を生かした革新的な低価格BEVを発売したことで躍進した。世界販売で3番手はI.Dシリーズを展開するフォルクスワーゲンで、4番手が中国におけるBEVの老舗の比亜迪(BYD)となっている。そして5番手がルノー・日産・三菱アライアンスだ。

ちなみに、販売台数上位20社で8番手以下も多くは中国メーカーで、上位20社のうち12社が中国メーカーなのだ。グローバルでのBEVの販売台数で中国がダントツの最大市場であることがわかる。中国での2021年のBEV販売は291万台と世界の6割超を占めている。

今ではナンバープレート発行や市街中心部乗り入れ可能な優遇措置のメリットがある大都市部だけではなく、内陸の小地方都市でも緑色のナンバープレートをつけたBEVはどんどん増殖している。一方で日本の自動車メーカーでは、日産以外はトヨタ、ホンダともに20位以下だ。これはいうまでもなく商品展開がこれからという事実からも当然といえる。

中国市場では各自動車メーカーが一斉にBEVの商品ラインアップを拡大しているが、急速に存在感を高め、テスラを追い上げるのが2位の上海汽車グループだ。グループでは前年比2.4倍の59万台を販売している。