【木村ヒデノリのTech Magic #107】 今回から月に1度のペースでディープな撮影機材の話題をお届けすることになった。YouTubeやプロモーションで仕事として動画を撮影することも多いなかで、積み重なったテクニックを紹介できる機会をいただけて非常に光栄だ。

初回で取り上げるのは昨年秋ごろに発表され密かに話題となっていたキヤノン純正の“VRレンズ”だ。昨今メタバースが注目されているが、VRレンズでは実際の風景を遠近感のある180°の動画として収録することができる。YouTubeもネイティブで対応しており、360°/180°いずれの動画もスマホなどで手軽に見られるようになったのも普及の足がかりとなっている。

このレンズで撮影すると、左右の視差効果で奥行きが感じられる非常にリアルな動画が撮れるのが強み。例えば、キャンプでの焚き火動画を撮ったり、風景を切り取ったりと、その場にいる臨場感を配信するのにはもってこいのレンズといえるだろう。筆者もこの部分に大きな可能性を感じ、風景や瞑想のチュートリアルなどを撮影してきた。価格こそ27万5000円と高額だが、RFマウントとして加わったVRレンズの可能性の広がりを紹介したい。

VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=キヤノン初のVRレンズ「RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEレンズ」。2つのレンズを搭載している、『BCN+R』より引用)
VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=コンパクトさで定評のあるRF16mmと比べても遜色ない小ささ。この品質で手軽に持ち運べるサイズなのは強い、『BCN+R』より引用)
VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=昨今の潮流であるRFマウントでVRが撮れるようになったメリットは意外と大きい、『BCN+R』より引用)
VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=広島県福山市・弘元寺にて村上和尚に瞑想について解説してもらうコンテンツを撮影、『BCN+R』より引用)
VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=寺院内の厳かな雰囲気と音声が3D映像、立体音響で体感できるのはVRならでは、『BCN+R』より引用)

キヤノンのRFマウントでVRが撮れるようになった意味

キヤノンがこのレンズを出してきた意味は非常に大きい。というのも、シネマカメラで有名なREDなどキヤノン以外でもRFマウントを採用する流れが存在するからだ。これまでのVR撮影ではカメラが2台・レンズも2本というセットアップが標準だったが、今回のレンズの登場でカメラ1台持っていけば普通の撮影もVR撮影もできるようになったというのは手軽に撮れるという面からもうれしい。もちろんセンサーは2分の1になってしまうので画質的には不利なのだが、持ち出す心理的障壁が下がる効果は絶大。結局撮らなかったらないのも同じなので、いつもと同じカメラ、UIで撮れるメリットは意外と大きいのだ。

VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=いつものカメラで撮れるというのが非常に大きいメリットの一つ、『BCN+R』より引用)
VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=もちろん他社製では12K収録可能など高画質モデルも存在するが、価格は200万円を超える(写真はFM Duo 12K VR 180 Camera)、『BCN+R』より引用)

価格的なメリットもある。もちろん275,000円というのは安い金額ではないが、同様のスペックの機材が70万円近く(6000ドル程度)することを考えれば手軽だ。現在このレンズはEOS R5とR5Cの2機種にしか対応していないが、8K(片目4K)での撮影が可能。これらの機種を普段動画やスチルの撮影に使っている方も多いと思うので、実質同スペック品の半額で撮影ができるようになる。加えてキヤノンのカラーサイエンスやレンズテクノロジーを享受できることを考えると、RFマウントでVRが撮れる利点は大いにあると言えるだろう。

VR撮影が手軽&高品質に! キヤノンの「DUAL FISHEYEレンズ」がすごい3つの理由
(画像=RFマウントが採用されているがR3やR6などでは使えない点には注意が必要、『BCN+R』より引用)