目次
■「陽キャ」・「陰キャ」とは?
■陽キャの特徴

「陽キャ」と「陰キャ」それぞれの意味をご存知だろうか? 陽キャは明るくて陽気なキャラクターを指すのに対し、陰キャは暗くて陰気なキャラクターを意味する。

双方には独特の特徴があるため、その特徴を理解して自身の行動に反映させれば、思い描くキャラクターに近づくことができるだろう。そこで今回は、陽キャと陰キャの特徴を詳しく解説する。

自身が陽キャと陰キャどちらに近いのか、ぜひチェックしてみてほしい。ちなみに本記事の内容をチェックしてみたところ、筆者は陰キャであることが判明した。

■「陽キャ」・「陰キャ」とは?

あなたはどっち? 「陽キャ」と「陰キャ」それぞれの特徴を詳しく解説!
(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

そもそも「陽キャ」と「陰キャ」はどのような人を指すのだろうか? まずは、それぞれの意味合いについて明確にしていく。

陽キャとは、「陽気なキャラクター」の略語であり、明るくて外交的な人のことを指す。主にその人の性格を指すことが多いため、「パリピ」や「リア充」とは少し意味が異なる。

一方、陰キャは「陰気なキャラクター」を略した言葉である。陽キャの反対で、暗くて内向的な性格を意味し、あまり目立たないタイプを陰キャと表すことが多い。

ちなみに、コミュニケーション能力が低い人を陰キャと言う人もいるが、厳密に言うとこれは間違いである。コミュニケーション能力は自分と相手、双方の意思疎通を図る能力を示すため、その人の性格を表す陰キャとはまったく異なるのだ。

■陽キャの特徴

陽キャと陰キャの意味がわかったところで、陽キャの特徴を詳しく解説する。自身が陽キャの特徴に当てはまっているのかどうか、ぜひチェックしてみてほしい。

【特徴1.表情が豊か】
陽キャの人は、とにかく表情が豊かである。よく笑い、よく怒り、よく悲しむ。
また、陽キャはその場にいるだけで周りを巻き込む能力を持っている。まさにムードメーカー的な存在である。

【特徴2.ポジティブ】
陽キャはとてもポジティブである。嫌なことが起きても、そのことを「チャンス」だと捉え、前向きな行動を取りがちだ。
また、気持ちの切り替えが上手いため、長期間落ち込むといったことがあまりない。

【特徴3.オシャレ】
陽キャは自分の身なりに気を使うため、オシャレな傾向がある。流行りのファッションさえも自発的に取り入れ、ヘアメイクを怠らない。清潔感があるのも特徴だ。

【特徴4.誰にでも明るい】
陽キャは誰にでも明るい。常に明度100%を維持しており、ノリが非常に良いという特徴を持つ。

【特徴5.友だちが多い】
陽キャは、同性・異性ともに友だちが多い。他人に明るく接することができるため、すぐに友達を作れるのだ。
また、年齢・性別関係なく話しかけられるので、交流関係を幅広く持っている。