オランダの新興企業・ループ社により、地中に生育する菌糸体を使った棺「リビング・コクーン(英: Living Cocoon)」が発表されました。

この棺は、遺体の分解プロセスを早め、土壌の有害物質を取り除き、新しい植物の成長を助けるはたらきをします。

木や金属を使った従来の棺桶では、遺体が分解するまでに10年以上かかりますが、リビング・コクーンでは2〜3年で完全に分解するとのこと。

開発者のボブ・ヘンドリクス氏は「現代の装飾的な埋葬が忘れてしまった、 ”人を自然に帰す”という基本に立ち帰る目的のもとに開発を進めました」と話します。

目次
葬儀に必要な有害物質は一切不要
死者の埋葬から新たな生命が生まれる

葬儀に必要な有害物質は一切不要

菌糸体は、糸状になった菌類の集合体であり、寿命は数千年と長く、サイズも数ミクロ〜数千エーカーという広さにまで大きくなります。

「自然界のリサイクリスト」とも呼ばれる菌糸体は、チェルノブイリ原発事故により汚染された土壌から放射性物質を分解するためにも使用されました。

ヘンドリクス氏は「菌糸体を使えば、土壌に浸み込んだ石油やプラスチック、金属などを分解可能な上に、環境との親和性が高く、新たな植物が生まれる土壌を準備できる」と指摘します。

「菌類」から革のような素材を作ることに成功!動物製の革の代用品として期待
(画像=Credit: jp.depositphotos、『ナゾロジー』より引用)

アメリカ・コーネル大学の調査によると、葬儀会社は、アメリカだけでも年間430万ガロン(1ガロン=約3.8リットル)の防腐剤を使用し、棺には膨大な数の樹木が使われます。また、火葬でも石油やガス、化石燃料を用いることで、大気中に有毒ガスを放出しているのです。

しかし、リビング・コクーンは、わずか1週間で育てられ、約1ヶ月半あれば地中に溶け込みます。

遺体は菌糸体を通して再び自然と一体になり、環境を汚染する代わりに豊かな土壌を育むのです。

「菌類」から革のような素材を作ることに成功!動物製の革の代用品として期待
(画像=Credit: Delft University of Technology、『ナゾロジー』より引用)

死者の埋葬から新たな生命が生まれる

オランダの葬儀会社は、環境に配慮した「菌葬」という方法をすでに採用し始めています。

葬儀会社CUVOの責任者であるフランク・フランセ氏は「このような持続可能なイノベーションを進めることは重要であり、私たちの方針にも合致している」と話します。

コスト面でもメリットがあり、従来の木製棺が、2000ドル〜1万ドルの費用がかかるのに対し、リビング・コクーンは、1500〜1700ドル(16万〜18万円)で購入可能です。

「菌類」から革のような素材を作ることに成功!動物製の革の代用品として期待
(画像=ボブ・ヘンドリクス氏/Credit: Delft University of Technology、『ナゾロジー』より引用)

ヘンドリクス氏は「現代社会は、亡骸を一種の物と見なし、有害物質と一緒に埋めたり、燃料を使って燃やしたりします。私たちは、自然から木材を伐採して死んだ棺を作るのではなく、生きた素材を用いて遺体を自然に帰すという新しいヴィジョンを持っています。リビング・コクーンは、墓地を森に変え、死者の上に新たな生命を育てることができるでしょう」と話しました。

「菌類」から革のような素材を作ることに成功!動物製の革の代用品として期待
(画像=Credit: Delft University of Technology、『ナゾロジー』より引用)

人が自然のサイクルに立ち帰る素晴らしい試みですが、火葬が一般的な日本で「リビング・コクーン」が採用される日は来るのでしょうか。


参考文献

futurism
tudelft


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功