ヤマハが、水冷155cm3 BLUE COREエンジンを搭載する「NMAX155 ABS」の2022年モデルを発表した。

新しいNMAX155にはスマートフォンとの連携機能が備わっており、専用アプリを通して車両メーターに電話やメールの通知ができるほか、燃費管理、最終駐車位置確認なども行える。
また、平成32年排出ガス規制に適合した同社独自の「BLUE COREエンジン」に、静かなエンジン始動が行える「Smart Motor Generator」、アイドリングストップシステムなども採用され、さらにシティコミューターとしての利便性が向上している。

カラーラインナップには3色を用意。マットグレーが2022年5月25日(水)から、マットダークグリーンとマットダークグレーは7月25日(月)からの販売開始となる。気になる価格は40万7000円(税込み)だ。

目次
専用アプリで“つながる”機能搭載の「NMAX155 ABS」発売
 ・NMAX155 ABSの新たな特徴
 ・「NMAX155」主要仕様諸元
 ・「NMAX155 ABS」フィーチャーマップ

専用アプリで“つながる”機能搭載の「NMAX155 ABS」発売

静かなエンジン始動や燃費節約をもたらす制御技術を採用

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットグレー、『Moto Megane』より引用)

ヤマハ発動機株式会社は、水冷・155cm3の“BLUE CORE※”エンジンをコンパクトなボディに搭載したスクーター「NMAX155 ABS」をモデルチェンジし、5月25日から順次発売する。

主な特徴は、1)着信通知や燃費管理が可能なスマートフォン専用アプリ対応、2)平成32年排出ガス規制適合の「BLUE CORE」エンジン、3)静粛かつ振動の少ないエンジン始動をもたらす「Smart Motor Generator」、4)低燃費に貢献する「Stop & Start System」、5)スタイルと機能性をバランスさせた新フレームと快適な乗り心地を支える前後サスペンション、6)信頼性と質感の高さを表現したスタイリングなどである。

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットグレー、『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットグレー、『Moto Megane』より引用)

「NMAX155 ABS」は、欧州や日本で人気の「MAXシリーズ」のDNAを受け継いだ斬新なスタイルと高速道路も走行可能な155cm3エンジンが生み出すスポーティな走りをコンパクトなボディに凝縮させたモデルだ。
なお、製造は当社グループ会社PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturing が行う。

※ BLUE CORE:ヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想として、2014年より“BLUE CORE” を掲げている。この思想は高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図るもので、「NMAX155 ABS」のエンジンもこの“BLUE CORE”思想に基づき開発した。商標登録第5676267号。

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)

NMAX155 ABSの新たな特徴

着信通知や燃費管理が可能なスマートフォン用専用アプリ対応

本モデルは、専用アプリ「YAMAHAMotorcycleConnect(略:Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンとペアリングが可能である。ペアリングにより次のような機能が拡充する。

  1. 車両メーターへのスマートフォン通知の表示
    ・電話やメールの着信、スマートフォンのバッテリー残量などを表示
  2. スマートフォン画面のサブメーター利用
    ・エンジン回転数、スロットル開度、エコ運転状況などを表示
  3. オイル・バッテリーのメンテナンス推奨時期のお知らせ
  4. 燃費管理
  5. 車両の最終駐車位置確認
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)

※アプリ画面は開発中のもので実際のものとは異なる。

平成32年排出ガス規制適合の「BLUE CORE」エンジン

新作シリンダーヘッドを採用し、コンパクトな燃焼室を形成することで、圧縮比を高め、高効率燃焼を実現している。吸気バルブは 20.5mm径へと拡大し、良好な吸気効率を確保。シリンダーヘッドは、冷却経路を最適化し信頼性の向上を図っている。

静粛かつ振動の少ないエンジン始動をもたらす「Smart Motor Generator」

エンジンには、「Smart Motor Generator」を採用した。始動時はスターターモーターとして機能し、走行時はジェネレーターとして働く。従来のスターターモーターと減速ギアが不要となり、軽量・コンパクト化と静かなエンジン始動を実現している。

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットダークグリーン、『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットダークグリーン、『Moto Megane』より引用)

低燃費に貢献する 「Stop & Start System」

信号待ちなどで停車すると自動的にアイドリングを停止して燃料消費を抑え、再発進時には静かな始動で発進できる「Stop & Start System」を採用した。アイドリング停止後の再発進は、スロットルグリップを回すことで、瞬時にエンジンが掛かり滑らかに発進できる。

スタイルと機能性をバランスさせた新フレームと快適な乗り心地を支える前後サスペンション

スタイルと走行性能・実用機能をバランスさせた新設計フレームを採用した。スポーツ系スクーターのプラットフォームとして熟成・進化させており、軽すぎず、適度に手ごたえのあるハンドリングと接地感を実現した。
前後サスペンションは最適なセッティングを施した。特にリアサスペンションは、実走行での官能評価を繰り返し、バネ定数と減衰力のバランスを整えた。また、前後ともに軽量キャストホイールを採用し、バネ下重量の軽減を図っている。

信頼性と質感の高さを表現したスタイリング

“Prestige Confidence”をデザインコンセプトに、初めてスクーターに乗る方にも一目でわかる快適性・信頼性の表現やビジネスクラスに乗るような優越感をスタイリングのポイントとしてデザインした。
広い居住空間や高い収納力、LEDヘッドランプによる精悍な表情により日常の使い勝手と誇れる外観を融合した。加えてMAXシリーズの特徴である前後アクスルを貫く、力強く引き締まったブーメランイメージのサイドパネルにより信頼感を表現した。

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットダークグレー、『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットダークグレー、『Moto Megane』より引用)
【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=「NMAX155 ABS」マットダークグレー、『Moto Megane』より引用)

「NMAX155」主要仕様諸元

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)

※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値である。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。
※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率である。
※3:WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値である。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類される。

「NMAX155 ABS」フィーチャーマップ

【ヤマハ】スマホ連携ができる!2022年モデル「NMAX155」を発表
(画像=『Moto Megane』より引用)

リリース提供元:ヤマハ発動機株式会社

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力