厚生労働省は4月25日に、スマートフォンやタブレット端末で年金額を簡単に試算できるツール「公的年金シミュレーター」の試験運用を開始した。

(画像=年金額を簡単に試算できる「公的年金シミュレーター」の試験運用を開始、『BCN+R』より引用)
「公的年金シミュレーター」では、日本年金機構から公的年金の加入者に送られる「ねんきん定期便」に記載されているコードをスマートフォンやタブレット端末のカメラで読み取って、生年月日を入力するだけで、働き方・暮らし方の変化に応じて将来受給可能な年金額を試算できる。
使用にあたって、IDやパスワードの登録は不要で、個人情報が記録されることはなく、データは画面を閉じると自動で消去される。
なお、公的年金シミュレーターは年金額の手軽な試算を目的としており、実際の年金額とは必ずしも一致しない。また、厚生労働省では「『国民の皆様の声』募集 送信フォーム」にて、公的年金シミュレーターに対する意見を募集している。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック