以前、スタバの隣の席でオナラをする年配の女性がいて閉口しました。

せっかくのリラックス気分が台無しでしたが、それに匹敵するのが、パソコンを取り出してズーム会議を始めるビジネスパーソンです。

スタバでズーム会議するのは「あり」ですか?
(画像=Mckyartstudio/iStock、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

今週もスーツを着た同年代と思われる男性が、私の席の隣で仕事の社内会議のような打ち合わせをパソコン上で始めて、その声が気になって仕方ありませんでした。

スタバのようなオープンなカフェのような場所でズーム会議を始めるのは、どうなのでしょうか?

少なくても日本国内では携帯電話であっても、電話がかかってきたら、店内では話さず、店外まで出てから話すのが一般的な対応です。ズーム会議もそれに準じた対応をするのが常識的な対応だと思います。

でも、これはあくまでマナーの問題であって、明文化されたルールでは無いと思います。とすれば、もしお店のスタッフに注意してもらうように言ったとしても、恐らく対応してくれないはずです。

私自身は知らない人が周りにいる中で、ミーティング内容を聞かれるのは、恥ずかしくて耐えられません。

またセキュリティ上や個人情報の問題からも、社内ミーティングや外部との打ち合わせをカフェでやるのは、プロフェッショナルの仕事とは言えないように思います。

どうしても場所が確保できないなどの、大人の事情がそれぞれの人にあるのかもしれません。

しかし、隣の席にいる者としては、せっかくのんびりするためにカフェに来たのに、逆にストレスフルになってしまうのは困ったものです。

何か良い方法はないのでしょうか?


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2022年4月21日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

文・内藤 忍/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?