
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
【問1】
図書館を英語で言ったときの「Library」の「liber」とは、もともと「本」という意味がある。
【問2】
日本で発行された本は、すべて国立国会図書館に寄付することが義務付けられている。
【問3】
日本の大学図書館で、もっとも蔵書数が多いのは、東京大学の図書館である。

(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
【問1】×
ラテン語の「木の皮」という意味があります。
【問2】〇
国立国会図書館法により定められています。
【問3】〇
次に京都大学、早稲田大学と続きます。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?