取得したマイナンバーカード、どう使ってる?

では、マイナンバーカードを持っている人たちは、実際どう利用しているのだろうか。「マイナンバーカードをどのような場面で使用したことがありますか?」という質問に対して、最も多かったのはやはり「マイナポイントの申し込み」で27.0%、2番目に多かったのが「身分証明書」で17.6%、以下「役所にて使用」11.7%、「コンビニにて使用」7.8%と続く。
マイナポイント取得のためにカードを発行した人が多いため、やはりマイナポイントの申し込みが最も多いのは当然かもしれないが、身分証明書として利用している人もどうやら少なくないようだ。
今後は、いまだ部分的な利用にとどまっている健康保険証や図書館利用カードとしての利用や、将来的にはじまると言われている運転免許証との一体化などが進んでいけば、さらに便利で持つメリットも大きくなっていくことだろう。
現在、マイナポイント事業の第2弾として、カードの新規発行で最大2万円の買い物に対し5,000円相当、健康保険証の利用申込で7,500円相当、公金受取口座の登録で7,500円相当、合わせて2万円相当のマイナポイントがもらえるキャンペーンを実施中だ。
2022年度末までに交付率100%達成という政府の目標はなかなか難しそうではあるが、徐々に制度も整ってきて、全国民の50%を超える日もそう遠くはないのかもしれない。
出典元:全国の主婦に聞く「マイナンバーカード、その利用用途とは!?」【株式会社ナビット】
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?