1. 停滞する家計の負債

前回は、家計の金融資産について、各国比較してみました。

日本は1990年代に極めて高い水準に達していて、それからは少しずつ増加傾向ではありますが、他国と比べると非常に緩やかな傾向であることがわかりました。

企業の負債が増えず、信用創造によるお金の創出が緩やかなため、家計に蓄積される金融資産が限定的となっているように思います。

今回は、家計の負債にフォーカスしてみましょう。

家計の負債の多くは、住宅ローンと考えられます。

借金を増やさない日本人
(画像=図1 家計 負債 推移
出典:OECD統計データ より、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

図1が家計の負債の推移です。やはりアメリカが圧倒的ですが、2007年を機に一度大きく低下しています。2008年のリーマンショックの影響が確認できます。

日本は横ばいが続いています。

一方イギリスをはじめ他国は右肩上がりに増加していますので、日本との差も縮まっているような状況ですね。

2. 1人あたりの「国民の負債」は?

続いて各国の人口1人あたりの水準についても見ていきましょう。

借金を増やさない日本人
(画像=図2 家計 負債 1人あたり
出典:OECD統計データ より、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

図2が人口1人あたりの家計の負債です。

日本はやはり1990年代にアメリカを抜き高い水準でしたが、停滞が続くうちに、アメリカ、イギリス、カナダなどに抜かれています。

近年ではフランスや韓国を下回る水準のようです。

日本では家を建てる人が減っていますので、その影響も大きく関係していそうですね。(参考記事: 家を建てなくなった日本人)