野鳥の群れはチューリング・パターンを形成する
研究チームは、このエナガの分布を調査するためにチューリング・パターンが有効であると推測。
そしてこのシミュレーションに沿ってエナガの生息場所と関係性を識別していくことに成功しました。
結果として、やはりエナガの分布はチューリング・パターンを示しており、いくつかの群れを形成していると判明。
エナガの群れは巣などの縄張りを持ちませんが、それぞれの群れが他の群れと重ならないように生息しているのです。そして大きな群れをつくることもありません。
これはエナガの相互関係による縄張り・グループ形成を示しており、エナガの本能にチューリング・パターンという法則が組み込まれている証拠なのかもしれません。
生物界の様々な分野に組み込まれているチューリング・パターン。更なる研究・解明により、今後も新たな適用先が見つかるかもしれませんね。
この研究は8月10日、「Journal of Animal Ecology」に掲載されました。
Mechanistic home range analysis reveals drivers of space use patterns for a non‐territorial passerine
偉大なる変人アラン・チューリング、死後半世紀を経てついに訃報記事が掲載される
reference: sheffield / written by ナゾロジー編集部
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功