異性をサシ飲みに誘いたいけれど、断られたらどうしようと思い、なかなか誘うことができない方もいるのではないでしょうか。相手に下心があるのではないかと警戒されてしまうこともあります。男性と女性とではサシ飲みに対する考え方も違うようです。サシ飲みをOKされたら、脈ありの可能性も考えられるでしょう。今回は、「サシ飲み」の意味、上手な誘い方やサシ飲み後のアフターフォローをご紹介していきます!
「サシ飲み」の意味とは?

「サシ飲み」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。「飲む」は何かを口にすることだろうなとは思うでしょうが、「サシ」って何だろうと考える方も多いのではないでしょうか。
これは「差し向かう」という意味で、向かい合って飲むことを指します。異性のみに限らず、同性同士であっても一緒に2人で飲むことを意味しているのです。
サシ飲みのメリット

サシ飲みをすることによって、さまざまなメリットが生まれます。好きな人をサシ飲みに誘うと考えている方は、どのようなメリットがあるのかをご紹介するので、見ていきましょう。
- 深くコミュニケーションを取ることができる
1対1で会話をするため、どちらも喋らなければ無言になってしまいます。沈黙は気まずいので、1対1の間には必ず会話が生まれてきます。2人きりならどこの場所であっても同じと思うかもしれません。
しかし、サシ飲みの場合はお酒を飲んで会話をするので、気持ちもリラックスしやすく、より深くコミュニケーションを取ることができます。お酒の席以外では話したことがないようなことも知ることができ、距離が縮まります。

- 普段とのギャップを感じることができる
「この人にこんな一面があったの?」と思うことは普段ではなかなか見られないのではないでしょうか。サシ飲みすることによって、全く違った一面が垣間見ることができる可能性があります。
クールでかっこいいのにかわいい行動が見られたり、近寄りがたいオーラを出しているのに天然でおもしろいところがあったりなど、ギャップが魅力的に思えることも多いです。自分だけ知ってるという特別感も味わうことができるでしょう。
- 気軽にデートに誘える
付き合ってからならちゃんとしたデートはうれしいと感じますが、付き合う前だと少し抵抗があるという方も多いです。
まだ好きかどうかわからない状態では、2人でしっかりデートは難しいと思われ、断られる原因にもなってしまいます。その点サシ飲みの場合は、デート感はあまりなく、飲み会に気軽に参加する雰囲気でOKしてもらえるでしょう。