リプライ欄で相次ぐ「見てはいけないもの」探し
またリプライ欄で指摘が相次いでいるのが、toshibo|変わる廃墟展2022 4/9-4/24さん(@JIYUKENKYU_jp)の写真を拡大してみると、なんだか見てはいけないものが見える…という点だ。
たしかに不明瞭ではあるが、サルらしき顔が見えたり、フクロウのような影が写っていたり、「ひょっとしてこの廃墟の中には動物王国が存在しているのだろうか」という状態である。
1999年に倒産し、2005年までは管理会社が存在していたきぬ川館本館。
完成から80年という年月の影響も大きいであろうが、人の手が15年ほど離れると、建物はこうなってしまうらしい。
自宅ももう少しちゃんと手入れしなくてはと思わせてくれる廃墟である。
なお、「以前近くに宿泊した際、中で動く人が見えた」や、「誰かが覗いてる!」などといったコメントも見受けられるが、廃墟への侵入は非常に危険であり、軽犯罪法や刑法に問われる違法行為であるので、絶対にやめていただきたい。
「ゾワッとする感じがたまらない」「廃墟にどうしても惹かれてしまう」との意見も相次いでいるが、くれぐれも廃墟内には侵入せず、近隣で営業中の「鬼怒川温泉 あさや」や「鬼怒川公園」からの鑑賞をお勧めする。
廃墟は、諸行無常の美しさを外から眺めるために存在しているのであって、中に立ち入るためには存在していない。
不法侵入、ダメ、ゼッタイ。
なお、toshibo|変わる廃墟展2022 4/9-4/24さん(@JIYUKENKYU_jp)のツイートでは、鬼怒川以外の廃墟の写真も堪能できる。
そのほかにもユーチューブチャンネルやインスタグラムで自宅にいながら廃墟を眺めることができるほか、写真集も刊行されているとのことである。
また9日より名古屋で写真展を開催するとのことなので、ぜひこちらのチェックもお忘れなく。
※サムネイル画像(Image:「toshibo|変わる廃墟展2022 4/9-4/24(@JIYUKENKYU_jp)さん」提供)
文・花澤瑠衣/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?