目次
天才肌と呼ばれている『HSS型HSP』も知っておこう
天才肌は努力で近づくことができる
天才肌と呼ばれている『HSS型HSP』も知っておこう

「HSS型HSP」というのが、天才肌と呼ばれる事が多いとされています。これだけでは何のことなのか全くわからないかもしれませんが、知っておくと自分も当てはまるかもしれないと分かるでしょう。
HSPとは

まずHSPというのは「Highly Sensitive Person(ハイセンシティブパーソン)」の略です。物事に対する考えが深い、刺激に敏感、共感しやすい、感覚が鋭いという4つに当てはまると、HSPと判断される様です。
簡単に言えば、先天的に感受性がとても豊かで、感情が揺れ動きやすい人になります。些細な言動や感情に振り回される事が多く、傷付きやすさを内包しています。
HSSとは

そしてHSSというのは「High Sensation Seeking(ハイセンセーションシーキング)」の略であり、日本語に訳すと刺激欲求型となります。通常HSPだと繊細ゆえに外部刺激を苦手としていますが、HSSの方はその外部刺激を積極的に求める傾向にあります。
すなわちHSS型HSPというのは、外交的でありつつも繊細であるという事であり、例えば新しい事に興味を持ちやすいけれどすぐに飽きる、社交的と言われやすいが実際はそうではない、といった人が該当します。
HSS型HSPが天才肌と呼ばれる理由
ではなぜHSS型HSPが天才肌と呼ばれているかというのが、上の動画で説明されています。好奇心が旺盛であるゆえに新しいものを求め、様々な知見や技術を得られる、行動力が高く実際に行動に移せる、没頭できる探求心があるなどが大きな理由の様です。
天才肌は努力で近づくことができる

天才肌と天才、そして努力家というのはそれぞれ意味が異なっており、先天的なものが必要そうな天才肌も、努力次第で誰であっても近づくことはできます。もしも憧れているのであれば、柔軟な思考、チャレンジ精神などを大切にしてみてください。
提供元・KASHI KARI
【関連記事】
・冷めてる人の心理と特徴とは?冷めた性格の原因と直し方を解説!
・モラハラとは?モラハラをする人の特徴や心理/脱却するための対処法を徹底解説!
・楽しいことがないと感じる原因や心理とは?つまらない現状から抜け出す対処法
・ゲーム好きな恋人と上手に付き合いたい方必見!ゲーム好きな人の特徴や心理とは?
・大人の恋愛とは?大人な恋の特徴と進め方を解説!