目次
デーモンは「月の神」の代理?

2700年前の石版に「てんかん」を引き起こすデーモン像が発見される
(画像=横向きに描かれた「デーモン」/Credit:Troels Pank Arbøll / University of Copenhagen、『ナゾロジー』より 引用)

point

  • 2700年前のアッシリアの石版に、てんかん病のシンボルである「デーモン像」が発見される
  • 「デーモンが月の神の代理である」という記述があり、古代人はてんかんと月を関連づけていたと考えられる

古来より、病気と悪魔は度々結び付けられてきました。メソポタミア神話に登場する「ネルガルの14の悪魔」も、その多くが様々な病気と関連付けられています。

今回、ドイツ・ベルリン中東博物館が所蔵する約2700年前の石版に「デーモン像」が発見されました。

発見者のTroels Pank Arbøll氏(デンマーク・コペンハーゲン大学)は「石版に記載された、古代の医術文を研究中に遭遇した」と話します。

周囲に記載された文によると、このデーモンは「てんかん」の発症原因となる悪魔を象徴していることがわかったのです。

Arbøll氏は「古代のテキストの中で、特定の病気と結びつく悪魔像が発見されたのは今回が初めて」と述べています。

デーモンは「月の神」の代理?

石版は古代アッシリア王国のもので、テキストには紀元前3500年頃に発明された「楔形文字」が用いられています。アッシリア王国は、現在のイラク北部に栄えた国で、紀元前2000〜600年頃まで存在していました。

今回の石版は、約2700年前のものなので、アッシリア後期に作成されたものと思われます。

2700年前の石版に「てんかん」を引き起こすデーモン像が発見される
(画像=中央やや右が「アッシリア王国」/Credit:ja.wikipedia、『ナゾロジー』より 引用)

問題のデーモン像は、石版の裏側の部分的に損傷した一角で見つかりました。横向きに掘られていますが、2本のツノにヘビの舌、1つの尾を持った悪魔の姿が確認できます。

上部に記載されたテキストによると、このデーモンは「てんかん」を引き起こす存在であり、アッシリア人は「ベンヌ(Bennu)」と呼んでいたことが分かりました。ベンヌとは、メソポタミアの神話に登場する冥界の神ネルガルに従う悪魔のことを指すと考えられます。

2700年前の石版に「てんかん」を引き起こすデーモン像が発見される
(画像=縦に見たデーモン像/Credit:Troels Pank Arbøll / University of Copenhagen、『ナゾロジー』より 引用)

「ベンヌてんかん(Bennu-epilepsy)」は、激しい発作や失神、精神異常を伴う恐ろしい病気で、患者がヤギのように泣き叫ぶこともあるとのこと。

さらに、ベンヌはメソポタミア神話に登場する「月の神シン」の代理だという記述も見られました。月の満ち欠けと体長が結び付ける文化は、時や場所を超えて見受けられます。古代人はおそらく、てんかんに見られる精神異常を月の出現と関連させていたのでしょう。

2700年前の石版に「てんかん」を引き起こすデーモン像が発見される
(画像=Credit:ドイツ・ベルリン中東博物館、『ナゾロジー』より 引用)

古代人にとって病気は、神様や悪魔、魔女によってもたらされる現象でした。

特にてんかんは「神聖な病」と見なされることも多く、古代のてんかん患者は「神聖な存在に天啓を受けた」あるいは「悪魔のような不浄な存在に支配された」存在だったのです。

当時のアッシリア人にとって、その原因となるのが月でした。こうした解釈は、現代の西洋世界に根強く残っており、英語の「精神異常(Lunacy)」は「月(Lunar)」に由来しています。

アッシリア人には、まん丸お月さまのウサギが、2本ツノにヘビ舌の悪魔に見えていたのかもしれません。

reference: zmescience, ancient-origins / written by くらのすけ

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功