日本経済新聞によれば国内のインデックス型投資信託の手数料を統一する動きが資産運用会社の中で広がってきているようです。
例えば、野村アセットマネジメントは、日経平均に連動する「ミリオン」と呼ばれる給与天引き型のインデックスファンドの信託報酬を1.52%から0.4%に引き下げるようです。(図表を元記事で見る)
ミリオンのように設定された時期が古く、運用期間が長いインデックスファンドは、信託報酬が高くなる傾向があります。
これは信託報酬の引き下げ競争によって、新しく設定する商品のコストが下がっているからです。
現在国内に約6000本ある公募投資信託のうち、インデックス型の投資信託は1000本以上あるそうです。日本の個人投資家の間でも、インデックス運用の優位性がようやく認知されるようになり、その比率は高まっています。
しかし同じインデックスに連動するインデックスファンドであれば、運用成績はどれもほぼ同じになるはずです。
たくさんのインデックスファンドが乱立し、異なる手数料で販売されているのは投資家にとって「ノイズ」であり、混乱を招くだけです。
インデックスファンドだけで運用することを前提にすれば、6000本の国内投資信託のうち、必要なものは代表的なインデックスに連動する10本程度のファンドで充分だと思っています。
実際、私が保有している投資信託は、全て低コストのインデックスファンドで、日本株、先進国株、新興国株、コモディティなどが投資対象となっており、これらを積立で購入しています。
同じインデックスに連動するファンドの手数料を統一するだけでは本数は相変わらず多いままで、どれを選んで良いかわからない投資家の混乱は解決されません。
それよりも必要のない投資信託は償還させて、別のファンドに乗り換えてもらう。そうすれば、個人投資家の混乱を防ぐだけではなく、資産運用会社の事務コストを引き下げ、収益性の向上にも寄与するはずです。
編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2022年3月25日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。
文・内藤 忍/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?