ブラック企業にあえて就職したいと思う人はまずほぼいないでしょう。

しかし、「うちはブラック企業ですよ!」なんて堂々と教えてもらえることはありません。

就活する際に、気になる企業が「もしブラック企業だったらどうしよう」と不安になる人も多くいます。

ブラック企業は就活の段階で見極めることができるのでしょうか。

それとも入社してみなければブラック企業であるかどうかを知ることはできないのでしょうか。

実はブラック企業であるかどうかは、面接の時点である程度見抜くことが可能です。

今回の記事では、今後ブラック企業を避けて就活したい全ての方に向けて、

  • ブラック企業を見抜くための企業リサーチの方法
  • ブラック企業が面接でやりがちなこと

について解説します。

今後の就職活動に、ぜひ役立ててくださいね!

目次
ブラック企業とは
ブラック企業を見抜くための事前準備

ブラック企業とは

面接でブラック企業を見抜くための事前知識|面接前の準備も解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ブラック企業と聞くと、多くの人がきっと

  • 残業が多そう
  • パワハラがひどい

などのイメージを抱くのではないでしょうか。

ですが、具体的に何がどうであればブラック企業に該当するのかについては明確に答えられない人がほとんどかと思います。

ユーくん そうだよね。確かにどこからがブラック企業なのかって言われると答えられないなぁ。

実は、ブラック企業という言葉自体に明確な定義が存在しないのです。

ただ、厚生労働省においては、ブラック企業の特徴について以下のように説明しているため、これを参考にするのが妥当であると言えます。

  1. 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
  2. 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
  3. このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う

引用:厚生労働省ホームーページ「ブラック企業」ってどんな会社なの?

多くの人がイメージする通り、「長時間労働」、「パワハラ」はブラック企業の特徴として最も挙げられることが多いポイント。

3つ目の「労働者に対し過度の選別を行う」という記載がやや難しく感じるかもしれませんが、この意味合いとしては「言うことを聞かない従業員は排除する(退職に追い込む」というものです。

ダルマちゃん 大体世の中の人たちがイメージしているところと同じだよね。パワハラ、長時間労働、そして言いなりになるひとだけを残す、というのがブラック企業の特徴だよ。

ブラック企業という言葉の意味合いをあらためて理解すると、いかにブラック企業が劣悪な企業であるかが分かります。

就職してから気付くのではなく、なんとしても入社前の段階で気づけるようしっかり知識を身につけておきましょう!

ブラック企業を見抜くための事前準備

面接でブラック企業を見抜くための事前知識|面接前の準備も解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ブラック企業であるかどうかを見極めるためには、面接の段階よりもさらに早い段階で企業のリサーチをしておく必要があります。

この章では、ブラック企業を見抜くための事前準備の3つのポイントについて解説します。

ブラック企業を見抜く目的だけでなく、あなたに合った企業であるかどうかを見極めるためにも企業リサーチはとても重要です。

念入りに、ポイントに沿って進めていきましょう!

1.四季報で離職率を確認

就活に関するリサーチをしていると、ネット上に「就活四季報」という文字を見かけることが多くあります。

就活四季報とは、就活生が知りたい企業の情報が詳しく掲載されている書籍のこと。

約5000社の企業情報が掲載されており、

  • 3年後離職率
  • 有給取得年平均
  • 平均年収
  • 男女別採用数
  • 勤続年数平均

などの情報を得ることができます。

ここで特に注目していただきたいのが「3年後離職率」です。

3年後離職率とは
入社3年後に会社に在籍していない人(離職した人)の割合を示す数値
(3年前入社者-直近4月在籍者÷3年前入社者×100

ブラック企業は労働環境がよくないため、離職率が必然的に高くなるのが特徴です。

3年後離職率が高い会社はブラック企業である可能性が高いということ。

ユーくん 具体的に何%以上だとブラック企業だと判断できるのかな。

ダルマちゃん 明確に何%以上はブラック企業という線引きはないんだ。でも目安となる数字については知っておくといいよ!

一般的にボーダーとされるのは30%と言われています。

3年後離職率が30%を超えていれば、離職率は高い方であると言えるため覚えておくと良いです。

ダルマちゃん とは言え、新入社員がたったの3人だと1人が辞めてしまっただけで33%とかになっちゃうからね。母数もきちんと見ておくことが大事だよ。

また、四季報に掲載されている企業には、3年後離職率が掲載されていないところもあります。

この場合はもはや知る方法もありませんが、その数値は30%以上である可能性もあります。

2.求人情報を読み込む

ブラック企業の特徴は、求人情報からも見つけることができます。

一見ポジティブに見える書き方でも、裏を返せば「それってブラック企業の特徴に当てはまるのでは?」と思わせるものがあるのです。

例を挙げておきましょう。

  • 若手が活躍できる!とアピール
    →離職率が高いため必然的に若手が活躍せざるを得ない
  • 職歴・学歴一切不問!とアピール
    →常に人が辞めるので人材の補給が必要
  • 給与がやたら高い
    →非現実的なノルマをクリアしなければもらえない金額
  • やりがい・想い・アットホームなどのキーワードが多い
    →具体的にアピールできる実績や長所がない

ダルマちゃん どれも深読みしなかったら「良さそう!」と思わせるものばかりだから余計に注意が必要なんだ。

上記のような記載があるからと言って、必ずしもブラック企業であると言い切ることはできませんが、疑う余地はあると覚えておきましょう!

3.ベンチャー企業は特に注意

新しいサービスやビジネスを、独自のアイデアを元に展開する新興企業を意味する言葉、ベンチャー企業。

これまでに例を見ない新しい取り組みで急成長を果たすベンチャー企業も多くありますが、中にはブラック企業も多く存在します。

なぜベンチャー企業にブラック企業が多いと言われるのか、その理由は以下の通りです。

  • 残業や休日出勤を管理する労務管理が整っていない
  • 若い組織が多く無茶をしがち
  • ワンマン社長が多い
  • 体育会系の風土

これらはベンチャー企業によく見られる特徴ですが、まさにブラック企業の特徴そのもの。

ベンチャー企業の中にも優良企業はもちろん存在しますが、確率で言えばベンチャーを選ぶ方がブラック企業にあたるリスクは高くなると言えます。